ソフトバンクとベネッセの合弁「Classi(クラッシー)」、案の定お漏らしするしサービスが使い物にならない  このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトバンクとベネッセ。
共通点は?と聞かれれば即答出来る人も多いのではないでしょうか。
答えは「大規模な個人情報流出」ですね。

Yahoo! BB顧客情報漏洩事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ベネッセ個人情報流出事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6


こんなセキュリティもプライバシー保護もクソも無いワースト2社が、教育に関する合弁会社を設立したのが2014年。


出会ってはいけない2社ですよねぇ。


で、ですよ。
2020年、このツイートのフラグが回収されてしまいました。
個人情報ではないものの、不正アクセスによりIDと暗号化されたパスワード、教員の自己紹介文が流出したそうです。

122万人分IDに不正アクセス、教育サイト「クラッシー」  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57989360T10C20A4CC1000/


さらに、このコロナ禍によりアクセスが増加したという要因はあるものの、Classiにとにかく繋がりにくくなっており、使い物にならない状況が続いているようです。

まあ当然ですけどね。ソフトバンクだし。
サーバーにとにかく金をかけずケチるソフトバンクですからこうなりますわね。


という事で、日本の教育をブチ壊すソフトバンクとベネッセのClassiについてまとめておきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンクとベネッセの合弁「Classi(クラッシー)」、案の定お漏らしするしサービスが使い物にならないの続きを読む

ヤフー、今年の12/23が祝日だと思い込んでるクソ事案発生  このエントリーをはてなブックマークに追加

OYO Hotelネタの前にとんでもないネタが飛んできたので、こちらを先に。

タイトルのままですが、まあ酷い。
皆さんは流石に理解していると思いますが、天皇陛下の退位ならびに皇太子殿下の即位により、天皇誕生日が12/23から2/23になり、祝日も変更。
2019年より適用されており、本日12/23は平日となっています。

が、ヤフーは未だに12/23が天皇誕生日と思っていたようです。アホですね。
しかもこのせいでサイトに不具合を起こす始末・・・見ろ、これがゴミクズ企業ヤフーだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ヤフー、今年の12/23が祝日だと思い込んでるクソ事案発生の続きを読む

ヤフー、詐欺的事業を行うOYO LIFEの日本法人との合弁を解消し全力逃亡。で、お前の責任は?  このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトバンクによる投資クソファンド「ソフトバンクビジョンファンド」が投資した事で日本でも知られるようになった、インドのホテル事業会社「OYO」(オヨ)。
その関係からか、OYOの日本進出の際にソフトバンク・ヤフーとそれぞれ合弁で会社を設立し、事業展開を始めました。

で、ヤフーと合弁会社を作って始めたのが「OYO LIFE」という賃貸サービスです。
住宅物件をオーナーから借り上げ、それを敷金礼金初期費用無し・家具家電付き・高めの家賃で貸すというもので、一言で言えばサブリースです。

・・・はい、サブリースって時点で既にキナ臭い感じですね。

そんなOYO LIFEですが、今年3月のサービス開始から1年も経たぬうちにユーザーやオーナーからの不満が噴出します。
特に問題なのはオーナーからのもので、契約内容がオーナーに圧倒的に不利となっていたり、約束を全く守らずコンプライアンス的に問題な行為を繰り返しているとのこと。
まあ内容を見るとこれ、ほぼ詐欺業者です。


そんな状況の中、突然「ヤフーがOYOとの合弁を解消」とのニュースが飛び込んできました。

インド「OYO」の賃貸事業、ヤフーが合弁解消  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53477560X11C19A2TJ2000/


11月には合弁を解消して、ヤフーから出向していた勝瀬博則CEOも退任しているとのことですが、なぜかヤフーからもOYOからも何のリリースもありません。
ヤバさしか無いですね。コンプライアンスって何だっけ。

OYOとかいうクソ企業とヤフー・ソフトバンクとかいうゴミクズ企業がコラボするとこうなるんだなー、というのを是非ご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ヤフー、詐欺的事業を行うOYO LIFEの日本法人との合弁を解消し全力逃亡。で、お前の責任は?の続きを読む

ソフトバンク、2018年9月の北海道地震でデータセンターの電源喪失。非常用電源がたった40分で燃料切れ  このエントリーをはてなブックマークに追加

無停電機能を外したまま電源設備を更新、楽天などに影響した九電系データセンター障害の原因判明 | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06551/

楽天カードや楽天ペイなど、楽天系の決済が軒並み長時間ダウンするという事態が11月23日に発生。
その原因が九州電力が運営するQTNetのデータセンターの電源喪失による障害だったわけですが、そのプロセスが実にお粗末だったというのが上記の記事。

で、それを見て思い出したのが、2018年の北海道胆振(いぶり)地震による停電と、それによるソフトバンクのデータセンターの障害です。
書きかけのまま放置していたので、端折って取り急ぎ投稿したいと思います。


その事例がこちら。2018年9月6日に起きた地震の時の話が10月になって出てくるという・・・(※記事消えてます。記事中に記事のコピペあるのでそちらをご参照ください)

ソフトバンク、札幌のデータ施設で一時電源喪失 企業活動に障害:どうしん電子版(北海道新聞)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/233853

ソフトバンク、札幌のデータ施設で電源喪失 企業活動に一時障害(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181002-00010000-doshin-hok


ソフトバンクが札幌市に設置しているデータセンターが、9月6日に起きた北海道胆振地震により電源喪失して、最大2時間ほど利用出来ない事態になっていたことが10月になって明らかになりました。
しかも、設置していた非常用電源がたったの40分で燃料切れしたという呆れる状況。

これが普段からインターネットだの何だのとほざいているソフトバンクの実態です。
みんな知ってると思うけど。

災害に一切備えていないソフトバンクのクソさを改めて紹介したいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンク、2018年9月の北海道地震でデータセンターの電源喪失。非常用電源がたった40分で燃料切れの続きを読む

ソフトバンク、キャリアメールで「.co.jp」を含むアドレスからのメールを全破棄。iPhone発売までにユーザーに公表せず総務省にキレられる  このエントリーをはてなブックマークに追加

うん、いつも通りだね。


ソフトバンクが提供するキャリアメールで、「.co.jp」を含むメールアドレスから来たメールを全て破棄するという実にアホな事案が発生しました。

迷惑メールフィルターの不具合による特定ドメインからのメールの一部消失についてのおわび | プレスリリース | ニュース | 企業情報 | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2018/20180921_01/


で、超珍しく謝罪プレスリリースを打ったと思いきや、それがiPhone XSの発売日の夜というふざけた日時。
しかも、メール消失の発生日は9月17日朝~18日朝だったのですが、21日の夜までユーザーに知らせていないという点も実にふざけています。

さすがに総務省にもキレられた、ソフトバンクのクソトラブルとクソ対応をご覧下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンク、キャリアメールで「.co.jp」を含むアドレスからのメールを全破棄。iPhone発売までにユーザーに公表せず総務省にキレられるの続きを読む

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク