mineoは楽天モバイルの100倍早い(割とガチで)。ソフトバンクからの乗り換えにも良さげ  このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の記事に引き続き、ソフトバンクとは関係なくて恐縮ですが。

楽天モバイルを1年間使った結果、スピードテストだけは速度が出るがそれ以外は糞みたいな速度しか出ないゴミクズ回線である、という結論を出したのが前回の記事。
そして俺は楽天モバイルを投げ捨ててmineoに乗り換えました。

・・・いやー、マジで快適ですわ。
「普通に使える」って事でこんなに幸せ感じるとは思いませんでした。
それだけ楽天モバイルがゴミクズだったって事なんですが。

もちろんMNO(au・ドコモ・ソフトバンク)に比べれば混雑時間に遅くなりますが、それでもツイッターやwebサイト閲覧程度なら普通に使えます。
楽天モバイルはそれすら困難でしたからねぇ(ブチ切れ)。


という事で、普通に使えるMVNOなmineoの使用レビューをどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mineoは楽天モバイルの100倍早い(割とガチで)。ソフトバンクからの乗り換えにも良さげの続きを読む

1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重に  このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトバンクネタでなくて恐縮ですが。

「格安SIM」という呼称で知られる、ドコモやauの回線を借りてサービス展開する通信事業者、MVNO。
MNO(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べると月額数千円も安いのが大きなメリットで、少しずつ利用者も増えています。
ただし、「混雑する時間帯はMNOと比べて通信速度が極端に落ちる」「通話料の割引制度が整っていない(家族間通話や通話定額など)」などのデメリットも存在します。
このデメリットを許容出来れば、スマホの年間の通信費が2~3万円に抑えられるため(端末代除く)、非常に魅力的です。
結構ね、検索するとソフトバンクからMVNOに乗り換えてる人、多いみたいですよ。


で、2016年3月に俺はauをやめて、MVNOに乗り換えることにしました。
自宅と仕事場には光回線を引いているのでWi-Fi環境が整っているので月間のモバイルのデータ通信量が1GB前後で収まっている事と、電話をほとんど掛けないので割引もほぼ必要が無い事から(家族とは電話するけど、家族は通話し放題に加入しているから向こうから掛けてもらえばいい)、スマートバリュー込みで考えてもauである必要性は無く、MVNOのデメリットも大体回避出来るだろうと思ったからです。

また、乗り換え先のMVNOですが、あえて地雷であろう楽天モバイルを選びました。
恐らくガジェット系クラスタではメインで使う人がいないはずなので、自分が人柱として1年間使用し、その使用感レポートを作成すれば有用な資料になるのではと思ったからです。

1年間使用した結論から言っておきますが、

楽天モバイルだけは絶対にやめておけ。

マジで糞だった。死ね三木谷。
いい面も多少あるのですが、それらを蹴散らす悪い面の数々。

皆さん、ネット上で楽天モバイルのいいところしか書いてないサイトを見ても絶対に信用してはいけません。
それ、アフィリエイト目的でテキトーな事書いてるだけのゴミですから。

「楽天モバイルは通信速度が速い」みたいなのも信じないで下さい。
楽天モバイルはスピードテストだけが速い、詐欺回線ですから。スピードテストとかホント意味無ぇ。


皆さんが騙されないために、楽天モバイルで痛い目に遭わないように、レポート公開します。
ソフトバンクからMVNOに乗り換えようって考えてる人も参考にして下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重にの続きを読む

テーマ : 許されない出来事
ジャンル : ニュース

今、「ふるさと納税で被災地に寄付を」と言うのは問題が多い。  このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本地震と名付けられた今回の地震ですが、人命が失われ、建物が壊れ、道路などインフラが寸断されるなど大きな被害が出ています。
これ以上の被害が出ない事を祈るとともに、亡くなられた方へご冥福をお祈りします。


本題に入りたいと思います。
この地震を受けて、被災地支援の動きが見られますが、その中で気になるものがありました。
それが「ふるさと納税で被災地を支援しよう」というものです。
被災地に直接お金を送る事が出来るので良いのではないか、という事で紹介されジワジワと広まってきているのですが・・・被災地の現状を見るに、逆に被災地へ負担を掛ける行為となり得ると思いましたので、少し書きたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 今、「ふるさと納税で被災地に寄付を」と言うのは問題が多い。の続きを読む

住民登録地以外でも投票日以外でも投票出来るんだから、お前らつべこべ言わずさっさと投票しやがれ  このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトバンクとはほぼ関係ありませんが(社長室長の紅茶野郎こと嶋聡が歴代民主党党首と太いパイプを持っていたり、キャミソール荒井こと荒井聡の息子がリクルート→サイバードと渡り歩いたのになぜかソフトバンクでは社長室に入ったり、そんな部分では関係あると思う)、衆議院選挙は公示期間に入りました。
つまり既に選挙は始まっております。

日本の今後数年・数十年を決める、本当に大切な選挙が今回の衆院選なわけですが、恐らくこのままだと今回も3割以上の人が投票しないのではないかという危惧を持っております。

ハッキリ言って、実に歯がゆい。
俺は選挙権を持ってからちゃんと毎回投票に行っていますが、特に20代・30代という若い人達が投票しに行かないという事実に、歯がゆい思いを抱いています。
若い人がこぞって投票に行けば、絶対に政治は変わります。
議員を選ぶという意味でもそうですが、投票しないと政治に口出し出来ませんし(その資格が無いという意味で)、政治に興味を持つきっかけにもなります。

しかし、何十年も若い人の投票率の低さが指摘され続けているのに一向に大きく増加する気配が無いわけで、その原因の1つとして「投票の仕方を知らない」のではないかと思っています。
特に、大学生だと遠方の大学に通うために一人暮らしをしているが住民登録は実家のまま、という人も多いと思います。
これでは投票日に投票所に行って投票するという、通常の投票は難しいですね。


でも、そんな人でも投票する手段がちゃんとあるんです。
投票する意思さえあれば、投票出来ます。政治に口を出せます。投票した方がお得です。
だから、この記事を読んだ人はつべこべ言わず投票しやがれ。

このエントリーをはてなブックマークに追加 住民登録地以外でも投票日以外でも投票出来るんだから、お前らつべこべ言わずさっさと投票しやがれの続きを読む

テーマ : 政治のニュース
ジャンル : ニュース

auのmamorino2についての@digimaga のデマ記事っぷりと開き直りが糞過ぎるので指摘しておく  このエントリーをはてなブックマークに追加

auのキッズ携帯『mamorino2』、特定の相手しかつながらないはずなのに迷惑メールを受信してパケット代が高額請求になる罠 auのキッズ携帯『mamorino2』、特定の相手しかつながらないはずなのに迷惑メールを受信してパケット代が高額請求になる罠

auから出ている子供用携帯「mamorino2」の問題を書いた記事。
これを読んで「さすがにこれはアカンやろ」と俺も記事にしようかと思っていたのですが、この記事にはとんでもないデマが混じっているというコメントが散見されました。
確かめるとまさにその通りで、さらにその指摘を受けて著者が開き直りやがったので方針変更。さすがにブチ切れた。
こいつ、これが初犯じゃねぇし、ソフトバンク寄りというか明らかにauに対して敵意・悪意を持っているので、ガッツリ叩かせていただきます。
若干このブログの趣旨とはズレますが、ちょっとお付き合い下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 auのmamorino2についての@digimaga のデマ記事っぷりと開き直りが糞過ぎるので指摘しておくの続きを読む

テーマ : 許されない出来事
ジャンル : ニュース

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク