SoftBank World 2018にてファーストサーバ取締役の小林俊介がソフトバンクのクラウドサービスをご紹介下さるようです  このエントリーをはてなブックマークに追加

今月始めに大規模障害を起こし世間に大きな迷惑をかけた、ソフトバンク100%子会社(今年3月まではヤフー子会社でした)のファーストサーバが運営するクラウド型ホスティングサービス「Zenlogic」。
で、その障害の内容についての報告が2日ほど前に上がったばかりなのですが。

本障害の概要と原因についてのご報告 |Zenlogicサポートサイト[ファーストサーバ]
https://zenlogic.jp/news/status/syogai/cause/


「メンテがメンテを呼んでました」「ヤフーが悪い」という感じの内容で、まあ利用者からすれば不安しか残らないと思います。
この間にも7/11とか14とか、ちょいちょい障害起きてますし。

障害・メンテナンス情報|Zenlogicサポートサイト[ファーストサーバ]
https://zenlogic.jp/news/status/


そんなクソクラウドサービスしか提供しないソフトバンクグループですが、本日7/19から2日間、企業向けの宗教イベント「SoftBank World 2018」を開催しています。
ソフトバンクグループ内外の企業の人が何か色々講演するらしいです。
ソフトバンクグループのアホどもが自分たちのクソっぷりを棚に上げて何を語ってくれるのかなー?って感じなんですが、まさにそのクソな事例が2日目にあるんですよ。

ソフトバンク社員で、IDCフロンティアそしてファーストサーバの取締役である小林俊介とかいう人が、ソフトバンクが提供するクラウドサービスをご紹介して下さる講演があるんですって! よりによってこのタイミングで!
ソフトバンク100%子会社のファーストサーバが、ソフトバンク子会社のヤフーが提供するクラウドを使って大規模障害を起こしたすぐ後に!

ソフトバンクのそんなクソ事例をご紹介させていただきますね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 SoftBank World 2018にてファーストサーバ取締役の小林俊介がソフトバンクのクラウドサービスをご紹介下さるようですの続きを読む

ファーストサーバのZenlogicで大規模障害からの長期メンテナンス突入、顧客は阿鼻叫喚  このエントリーをはてなブックマークに追加

脱税のネタにしたIDCフロンティアと共にヤフーの100%子会社からソフトバンクの100%子会社となった、レンタルサーバー運営を行うファーストサーバ(前記事参照)。
このファーストサーバ、2012年に一部プランのサーバーの全データを吹き飛ばして阿鼻叫喚となった事件で名前を広く知られる事となりました。
当然、当ブログでもそのデータ吹き飛ばしからの超絶グダグダ、さらに孫正義が設立した東日本大震災復興支援財団のサイトも吹き飛んでいた件など、広く追い掛けました。

ファーストサーバ - No!SoftBank
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-category-6.html


で、この記事はそれらの記事と同じ「ファーストサーバ」カテゴリーで書いております。
再びこのカテゴリーを使う事になるとはねー。いや、あるとは思ってたけどね。

ファーストサーバ株式会社は、この事件の後、2015年に「Zenlogic」というサービス名でクラウド型のレンタルサーバーの運営を開始しました。

https://zenlogic.jp/

このサービスはヤフーのクラウド基盤(IaaS)を利用したもので、これを利用する事により自社でサーバーを持たなくてもサービスの運用が可能となったようです。
先月からはAmazonが提供するクラウド基盤AWSを利用したプランも登場したとのこと。

で、このヤフーのクラウド基盤を利用したプランにて6/19から障害が続けて発生しており、Zenlogicを利用しているサイトやメールが見れない・使えないといった事態が発生。
全く状況が改善される見込みが無いまま時間が過ぎ、最終的に7月6日20時00分 ~ 7月9日08時00分(予定)という60時間もの長期メンテナンスに突入しました。

6月19日より一部のお客様で発生している高負荷障害に関するお詫びとお知らせ |Zenlogicサポートサイト[ファーストサーバ]
https://zenlogic.jp/news/status/syogai/


これにより、利用客は阿鼻叫喚。
土曜・日曜を挟んだメンテナンスとなっていますが、利用者によっては土日に使えないような事態になると困るとこもあるわけで。
ヤフープランでも全員が被害に遭ってるわけではないようですが・・・


6年前のデータ吹き飛ばしを彷彿とさせるようなグダグダっぷりをまとめていきたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ファーストサーバのZenlogicで大規模障害からの長期メンテナンス突入、顧客は阿鼻叫喚の続きを読む

内閣官房情報セキュリティセンターが中央官庁にファーストサーバを使っていないか注意喚起  このエントリーをはてなブックマークに追加

内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)が、ファーストサーバの全データ消去という不祥事を取り上げて中央官庁に注意喚起しました。


政府機関総合対策促進担当から各府省庁に発出した注意喚起文書について
http://www.nisc.go.jp/active/general/chuuikanki.html


情報漏洩に関してはさすがに触れていませんが、ようやくこの事件を周知する環境が整ってきたという事でしょうかね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 内閣官房情報セキュリティセンターが中央官庁にファーストサーバを使っていないか注意喚起の続きを読む

テーマ : ITニュース
ジャンル : ニュース

ファーストサーバがようやくデータ流出を公に認める。22日には指摘されていたのに今頃?  このエントリーをはてなブックマークに追加

一部サービスにおける情報漏えいについて ファーストサーバ株式会社
http://www.firstserver.co.jp/news/2012/2012062901.html


ニュース - ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か:ITpro
ファーストサーバ、障害の復旧作業において情報漏えいがあったとして謝罪 -INTERNET Watch
システム障害 : ファーストサーバのトラブル、情報漏えいも発生していることが判明 | RBB TODAY (ブロードバンド、セキュリティのニュース)
東京新聞:ヤフー子会社、情報漏えい データ復旧作業中に:経済(TOKYO Web)
朝日新聞デジタル:ヤフー子会社、顧客情報漏れた可能性 データ復旧作業中 - ネット・ウイルス - デジタル
ヤフー子会社2300件情報漏れ データ復旧作業中に - MSN産経west


6月29日、ようやくファーストサーバが情報漏洩を認めました。
"ようやく"というのは、実はデータ全消失が起こった翌々日の22日には指摘されており(Twitterで21日と言っておりましたが、22日の間違いです。すみません)、同日にファーストサーバ側も把握していたからです。
遅すぎる。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ファーストサーバがようやくデータ流出を公に認める。22日には指摘されていたのに今頃?の続きを読む

テーマ : ITニュース
ジャンル : ニュース

ファーストサーバ社の対応がヤフー・ソフトバンククオリティな件  このエントリーをはてなブックマークに追加

さすがに嘘つきようが無いと思うんですけどね。

http://www.facebook.com/firstserver/posts/254574174648795
ファーストサーバのfacebookに付いたコメントである人がブチ切れ中。
ファーストサーバ側の電話対応がおかしいようです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ファーストサーバ社の対応がヤフー・ソフトバンククオリティな件の続きを読む

テーマ : ITニュース
ジャンル : ニュース

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク