【朗報】東日本大震災から5年半、ようやくソフトバンクの災害用伝言板のお知らせがマトモになる
最近ブログをサボりがちですが、元気です。
いやね、ネタはあるんですよネタは。書く気力があんまり湧かないだけで。
という事で、少し古いネタですが。
2016年10月、鳥取で最大震度6弱の地震が起きましたが、その際のソフトバンクのサイトのスクリーンショットです。

東日本大震災が発生し、ソフトバンクがいかに災害を舐めているかが改めて世間に知れ渡った時から5年半(もちろん、それ以前から指摘されまくっていた。緊急地震速報対応機がその当時2機種しか無かったり、中越沖地震の際に大規模障害が発生したり)、ようやく災害時に運用される「災害用掲示板」のお知らせがわかりやすくなりました! やったね!
では、東日本大震災以降、これまでに取得しておいたソフトバンクのサイトのスクリーンショットや苦情ツイートを見比べて、どれだけソフトバンクがうんこなのかを再確認していきましょう。
いやね、ネタはあるんですよネタは。書く気力があんまり湧かないだけで。
という事で、少し古いネタですが。
はぁ、ようやくソフトバンクも災害用伝言板のお知らせがデカくなったな pic.twitter.com/AUcQLaZR7U
— のーそふとばんく (@no_softbank) 2016年10月22日
2016年10月、鳥取で最大震度6弱の地震が起きましたが、その際のソフトバンクのサイトのスクリーンショットです。

東日本大震災が発生し、ソフトバンクがいかに災害を舐めているかが改めて世間に知れ渡った時から5年半(もちろん、それ以前から指摘されまくっていた。緊急地震速報対応機がその当時2機種しか無かったり、中越沖地震の際に大規模障害が発生したり)、ようやく災害時に運用される「災害用掲示板」のお知らせがわかりやすくなりました! やったね!
では、東日本大震災以降、これまでに取得しておいたソフトバンクのサイトのスクリーンショットや苦情ツイートを見比べて、どれだけソフトバンクがうんこなのかを再確認していきましょう。