被災者が未だに救われないのは誰のせいか  このエントリーをはてなブックマークに追加

いい加減ムカついてきた。

震災から4ヶ月以上経った。
復興する気配は未だ全く無い。いや、それどころか何ら状況が変わっていない。

避難所にはまだ被災者が留まり、仮設住宅には一部が移動したのみ。
ガレキは放射性物質が降り積もったせいで最終的な処分が難航。
農業、漁業などは津波による被害と放射性物質の影響で再開のメドは立たない。
原発についても処理が全く進まないまま。
メルトダウン後、核燃料が格納容器を突き破って地中を進んでいるメルトスルー状態なんじゃないの?とまで言われている。
汚染水はフランスのアレバ社による機械を導入したが、度重なるトラブル。
そしてそんな状況下でありながら、東北圏外に避難する人は非常に少ない。

こうなったのは、当然ながら民主党政権・菅内閣によるものである。
理由は単純で、やるべき事やってないから。

このエントリーをはてなブックマークに追加 被災者が未だに救われないのは誰のせいかの続きを読む

テーマ : 最近のニュース
ジャンル : ニュース

節電のフリして電力使用量増加を目論むソフトバンク  このエントリーをはてなブックマークに追加

http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110426_01/

ソフトバンクグループは、東日本大震災を受けて、オフィス消費電力削減と、災害時でも業務、事業を継続させることを目的に、ソフトバンクグループのほぼ全社員である約2万人を対象に、在宅勤務ソリューション*1の活用を開始します。このほか、空調設定温度の変更や照明器具の間引き、照度変更などの節電対策を加え、オフィス消費電力の30%削減を目指します。



だそうです。
しかし、当然これに対して懐疑的というか「絶対節電どころか使用量増えるだろ」と散々みんな指摘しました。

しかし、ソフトバンクと孫正義は何の回答もせず無視して「節電策」を発表し、どうやらこの通りやっているようです。

夏季の使用電力削減のための取り組みについて
~在宅勤務、クールビズ導入やファシリティ対策などにより、オフィス消費電力を30%以上削減~
http://www.softbank.co.jp/ja/news/press/2011/20110602_01/

ソフトバンクグループ*1は、夏季の電力供給不足に対応するため、クラウドを活用した在宅勤務ソリューション*2の導入を開始することを2011年4月26日(火)に発表いたしましたが、2011年7月1日(金)から2011年9月22日(木)までの間、東京電力・東北電力管内のオフィスビル*3において、さらなる節電対策を以下の通り実施し、オフィス消費電力の前年比30%以上削減を目指します。


しかし最初の指摘通り、節電、つまり電気使用量削減になど一切貢献していないのです。

このエントリーをはてなブックマークに追加 節電のフリして電力使用量増加を目論むソフトバンクの続きを読む

テーマ : 最近のニュース
ジャンル : ニュース

例え700/900MHz帯を獲得しても、ソフトバンクは繋がらない。  このエントリーをはてなブックマークに追加

http://twitter.com/#!/masason/status/74659597364887552
はい。昨年は4千億円、今年と来年で1兆円設備投資、全力で電波強化します。現在900MHzの電波も申請中。RT @minamimitsuhiro …携帯電話の劣悪な電波状況を改善される方が先決ではないでしょうか?

http://twitter.com/#!/masason/status/74722863906697216
さすがに今回も我々が900MHz獲得出来なければ、世の中おかしいと思います。電波改善の為、皆様ご支援下さい。 RT @keitaidempa 900MHz帯獲得の可能性はどう見てますか?


だそうです。
しかし、700/900MHz帯を獲得したとしても、ソフトバンクは繋がりません。

このエントリーをはてなブックマークに追加 例え700/900MHz帯を獲得しても、ソフトバンクは繋がらない。の続きを読む

テーマ : 最近のニュース
ジャンル : ニュース

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク