ソフトバンクの新料金プランがVoLTEを始めてもないクセにあまりに酷すぎる  このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ凍結中に作った別ブログにて書いた記事です。
無事凍結解除されましたので、記事は修正入れつつこちらに移転します。

--

もう少し軽いネタから放り込みたかったのですが、ソフトバンクからの手榴弾が届いたので蹴り返したいと思います。
ソフトバンクグループなガンホーのケリ姫バリに蹴り返しましょうか。ええ。


えーっと、ソフトバンクって携帯通信事業に参入した当初「日本の携帯料金は高過ぎる」とかほざいてたような気がするのですが、そんなソフトバンクが日本の携帯料金にある意味新たな終止符を打とうとしているようです。
まあ誰もがツッコむネタですし、開始前にいつもの「やりましょう詐欺」の可能性もありますが、まあ釣られてあげましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンクの新料金プランがVoLTEを始めてもないクセにあまりに酷すぎるの続きを読む

テーマ : 許されない出来事
ジャンル : ニュース

auスマートバリューのパクりに見えて罠だらけ、ソフトバンクの「スマート値引き」  このエントリーをはてなブックマークに追加

※重要
この記事は2014年1月のものです。
2015年に発表されたスマート値引きについては、新たに記事を書きましたのでご覧下さい。

やっぱり酷い、ソフトバンクの「スマート値引き」。ホワイトプランだとなぜか値上げするし
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-416.html


この新たな記事を読む前に、以下の記事を読んでおくとさらに理解が深まるかと思います。
それではどうぞ。

--

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします・・・という事は、ソフトバンクがまだ潰れていないという事になりますが。困ったもんです。


Yahoo! BBをご利用中の方限定 ネットとセットでスマホがおトク!スマート値引き | ソフトバンクモバイル
http://www.softbank.jp/mobile/special/smartnebiki1/


さて、去年の話になりますが、東海地区の4県と九州地区の6県という地域限定でソフトバンクがauのスマートバリューに対抗するかのような施策を打ってきました。

いや、これまでもスマートバリューの超絶劣化対抗(しかも尻すぼみ)な「スマホBB割」というのもあったわけですが、そのスマホBB割とは大きく違います。
現状2年間限定の値引きに成り下がったゴミであるスマホBB割とは違い、スマートバリューと同じく最初の2年間は1480円引き、その後は永年980円引き。
そして、何より違うのがこれまで適用外だった、フレッツ光でプロバイダをYahoo!BBにした場合でも適用されるようになった事です。

光の道とやらはどうしたのでしょうか。あきらめましたか。

まあそれはさておき(さておく気も無いけど)、地域限定とはいえフレッツでも料金値引きを行うようになったわけですが、その適用条件を見る限り罠と思えるものがやはり見つかるのがソフトバンクです。
やはりスマートバリューと比べて劣化している様を紹介しつつ、事情なども探っていこうと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 auスマートバリューのパクりに見えて罠だらけ、ソフトバンクの「スマート値引き」の続きを読む

テーマ : どうでもいいかもしれないニュース
ジャンル : ニュース

ソフトバンク様、XP搭載パソコンからIE6で当ブログを閲覧するのはやめていただけないでしょうか  このエントリーをはてなブックマークに追加

今年、2014年の4月9日でWindows XPのサポートが終了する、という話はご存知でしょうか。
2001年に発売され、続いてリリースしたWindows VISTAが糞だった(というか快適に動くハードの供給が当時の技術では厳しすぎた、というのが大きいと思う)ため、サポート期間が何度も延長されながら世界でなかなかシェアを減らすことなくここまでやってきたOSが、とうとうその役目を終えようとしています。
もちろん我が国でもXPのシェアは未だに高く、特に各企業や官公庁、役場といったところで未だ使われているのが現状です。もう3ヶ月切ってるんですけどね。


さて。
実は当ブログでも約3年前(2010年12月)にこれに関連する記事を書いておりました。
というのも、XPに搭載されているMicrosoft製ブラウザ「Internet Explorer 6(IE6)」、XPを使ったことのある人ならお馴染みのソフトかと思いますが、これが実はとんでもないバグだらけのブラウザなんですね。
いや、操作うんぬんは問題無いのですが、HTMLやCSSといったwebページの表示に係る部分がバグだらけなんです。text-align:centerのバグとかは有名ですね。
そのため、webデザイナーはIE6への対応に四苦八苦し続けるといった事態がこれまでずっと続いてきたわけです。
もちろんIE6に対応したwebアプリケーションもIE6以外では動かないといった事態が起きたりするわけで、各企業や官公庁、役場で未だにXPとIE6が使われている理由はここにあります。
また、セキュリティ機能が貧弱というのも問題だったりもします。今時、このブラウザでネットサーフィンなんてありえません。

故に、界隈ではIE6撲滅運動も起こったりしていたわけで、GoogleはGMailやGoogleAppsなど主要なサービスのIE6サポートをとっくに終了してたり(それどころか既にIE9までサポート終えてたりする)、マイクロソフト自身も「XPならIE8に早くアップグレードしてくれ」と言っているぐらいでありまして、IT関連の仕事をしていながら未だにIE6なんか使ってる奴はアホとしか言いようがないのですが、その約3年前の記事ではソフトバンク並びにウィルコム、さらにはドコモがIE6で当ブログの閲覧を行っているという内容をご紹介しました。

アクセスを見ると、IT企業のセキュリティ意識が見えてくる。
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-5.html


各キャリアが結構見に来るんですよね、このブログ。・・・楽しいですか? 特にソフトバンク社員。
アクセス解析はブログと同じくFC2のものを利用していますが、生ログも見られるので、どの会社がどんなパソコンでどのブラウザでブログを見てるのかという情報は手に入るわけです。


で、ようやく本題に入りますが、改めてアクセス解析の生ログを見たところ、未だにXPとIE6からのアクセスが大半であるカス企業が存在することが明らかになりました。

はい、もちろんソフトバンクです。タイトルバレしてるけど。
Twitterで軽く触れたところ反響が大きかったので、他社も含めてまとめておきたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンク様、XP搭載パソコンからIE6で当ブログを閲覧するのはやめていただけないでしょうかの続きを読む

テーマ : まぢかよ!?
ジャンル : ニュース

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク