ヤフーとCCCで購入履歴やウェブ閲覧履歴などのデータを相互提供。これらのデータは他社にも爆速で渡るので危険
ニュース - ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140521/558363/
ヤフーがプライバシーポリシーを改定、CCCにウェブ閲覧履歴などの情報を提供 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140522_649822.html
とうとうこの日が来てしまいました。こういう事だけは爆速なんですよね。
プライバシー・個人情報の扱いなどに関して様々な問題や懸念を抱えたままズルズルと運用され続けている、TSUTAYAでお馴染みCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)のTポイント。
このTポイントとヤフーとの間で、購入履歴やウェブ閲覧履歴といったプライバシーに関わるデータをお互い提供し合う事になりました。
ハッキリ言って危険度が非常に高いです。
Tポイントの実態自体も危険なのに、そこにヤフーが絡んでシナジー効果が生まれすぎてヤバ過ぎです。
では、どのように危険かを一緒に勉強していきましょう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140521/558363/
ヤフーがプライバシーポリシーを改定、CCCにウェブ閲覧履歴などの情報を提供 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140522_649822.html
改定により、ヤフーとCCCでは利用者に関する情報を相互に提供し、「より深くお客様のことを理解してサービスの魅力を高める取り組みを開始」すると説明している。具体的には、Tポイント連携の手続きを行ったユーザーについて、ヤフーではCCCが保有する商品購入履歴、キャンペーンやサービスの利用履歴、顧客分析情報の提供を受ける。一方、CCCではヤフーが保有する利用者のウェブページなどの閲覧履歴、キャンペーンへの参加情報、顧客分析情報などの提供を受ける。
とうとうこの日が来てしまいました。こういう事だけは爆速なんですよね。
プライバシー・個人情報の扱いなどに関して様々な問題や懸念を抱えたままズルズルと運用され続けている、TSUTAYAでお馴染みCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)のTポイント。
このTポイントとヤフーとの間で、購入履歴やウェブ閲覧履歴といったプライバシーに関わるデータをお互い提供し合う事になりました。
ハッキリ言って危険度が非常に高いです。
Tポイントの実態自体も危険なのに、そこにヤフーが絡んでシナジー効果が生まれすぎてヤバ過ぎです。
では、どのように危険かを一緒に勉強していきましょう。