ソフトバンク、熊本地震を受けて気球上げるも位置的に無意味。福岡県八女市から上げて何がしたいの?  このエントリーをはてなブックマークに追加

【熊本地震】ソフトバンク、気球基地局を被災地に初投入 被災者のスマホ制限速度も撤廃 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/160417/ecn1604170020-n1.html


文字通りのアドバルーンです。

ソフトバンクが気球を使った中継局(基地局とか言ってるけど、電波来てるとこでしか使えません)を被災地に投入、という実に下らないニュースが入ってきました。
というのも、上げてる場所が被災者には全くの無意味で、不通地域の電波の復旧には一切役に立っていないんです。

何がしたいの? ・・・ああ、単なるやってますよアピールですね。
ブチ切れたので徹底的に行きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 ソフトバンク、熊本地震を受けて気球上げるも位置的に無意味。福岡県八女市から上げて何がしたいの?の続きを読む

今、「ふるさと納税で被災地に寄付を」と言うのは問題が多い。  このエントリーをはてなブックマークに追加

熊本地震と名付けられた今回の地震ですが、人命が失われ、建物が壊れ、道路などインフラが寸断されるなど大きな被害が出ています。
これ以上の被害が出ない事を祈るとともに、亡くなられた方へご冥福をお祈りします。


本題に入りたいと思います。
この地震を受けて、被災地支援の動きが見られますが、その中で気になるものがありました。
それが「ふるさと納税で被災地を支援しよう」というものです。
被災地に直接お金を送る事が出来るので良いのではないか、という事で紹介されジワジワと広まってきているのですが・・・被災地の現状を見るに、逆に被災地へ負担を掛ける行為となり得ると思いましたので、少し書きたいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加 今、「ふるさと納税で被災地に寄付を」と言うのは問題が多い。の続きを読む

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク