1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重に  このエントリーをはてなブックマークに追加

ソフトバンクネタでなくて恐縮ですが。

「格安SIM」という呼称で知られる、ドコモやauの回線を借りてサービス展開する通信事業者、MVNO。
MNO(ドコモ・au・ソフトバンク)と比べると月額数千円も安いのが大きなメリットで、少しずつ利用者も増えています。
ただし、「混雑する時間帯はMNOと比べて通信速度が極端に落ちる」「通話料の割引制度が整っていない(家族間通話や通話定額など)」などのデメリットも存在します。
このデメリットを許容出来れば、スマホの年間の通信費が2~3万円に抑えられるため(端末代除く)、非常に魅力的です。
結構ね、検索するとソフトバンクからMVNOに乗り換えてる人、多いみたいですよ。


で、2016年3月に俺はauをやめて、MVNOに乗り換えることにしました。
自宅と仕事場には光回線を引いているのでWi-Fi環境が整っているので月間のモバイルのデータ通信量が1GB前後で収まっている事と、電話をほとんど掛けないので割引もほぼ必要が無い事から(家族とは電話するけど、家族は通話し放題に加入しているから向こうから掛けてもらえばいい)、スマートバリュー込みで考えてもauである必要性は無く、MVNOのデメリットも大体回避出来るだろうと思ったからです。

また、乗り換え先のMVNOですが、あえて地雷であろう楽天モバイルを選びました。
恐らくガジェット系クラスタではメインで使う人がいないはずなので、自分が人柱として1年間使用し、その使用感レポートを作成すれば有用な資料になるのではと思ったからです。

1年間使用した結論から言っておきますが、

楽天モバイルだけは絶対にやめておけ。

マジで糞だった。死ね三木谷。
いい面も多少あるのですが、それらを蹴散らす悪い面の数々。

皆さん、ネット上で楽天モバイルのいいところしか書いてないサイトを見ても絶対に信用してはいけません。
それ、アフィリエイト目的でテキトーな事書いてるだけのゴミですから。

「楽天モバイルは通信速度が速い」みたいなのも信じないで下さい。
楽天モバイルはスピードテストだけが速い、詐欺回線ですから。スピードテストとかホント意味無ぇ。


皆さんが騙されないために、楽天モバイルで痛い目に遭わないように、レポート公開します。
ソフトバンクからMVNOに乗り換えようって考えてる人も参考にして下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 1年間メインで使ってみたが、楽天モバイルだけは絶対やめておけ。MVNO(格安SIM)選びは慎重にの続きを読む

テーマ : 許されない出来事
ジャンル : ニュース

Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク