実は、iPhone4Sの月額料金はauの方が安い。  このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、10/14にソフトバンクとauからiPhone4Sが同時発売されます。
気になるのは、電波や通信速度(理論値ではなく実際の)といったところもそうですが、やはり料金ですよね。

では料金を比較してみましょーかっ!
・・・各サイトが全く報じない、ソフトバンクも全く主張しない、避けている部分を含めてね。
ちなみにiPhone5は基本プランが変わってしまったため、この限りではありません。

あと、今回のiPhone販売に関する記事もご覧あれ。

4重縛り。誰も言わないiPad「ゼロから定額プラン」の問題点。【必見】
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-108.html

「auは通話中通信出来ない」のが本当に困るのかを考える。
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-107.html

まだある、auのiPhoneの方が安い理由。オプションが無料だぞ。
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-109.html

iPhone4Sを未認証のまま渡すソフトバンク、そして弊害が・・・
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-110.html
--

スポンサードリンク


--
まず、最も多いであろうパターンでの月々の料金です。
iPhoneスタートキャンペーンが終わったので書き直し。


iPhone4S 16GB

ソフトバンク
本体代 1920円(24回払い)
ホワイトプランN 980円
S!ベーシック 315円
パケットし放題フラット 4,410円
月月割 -1,920円
合計5,705円

au
本体代 2140円(24回払い)
プランZシンプル or プランSSシンプル 980円 (誰でも割加入後)
IS NET 315円
ISフラット(キャンペーン) 5,460円
毎月割 -2,140円
合計6,755円


16GBの場合、差額は1,050円ですね。
32GBの場合は差額1,000円、64GBで1,030円。
おお、ソフトバンクの方が安い!

・・・とでも思ったか?

auは多彩なプランから選べる事を忘れてないか?
プレスリリースを見る限り、au自身も忘れてそうだけどw

さて、プランで何が変わるか? それは通話料

通話料の事、考えてませんでしたか? 他社携帯の人と電話しませんか?
同じ携帯会社の人としか電話しませんか? 21時~1時までの間は通話しませんか?
仕事していると、他社携帯とも良く通話しますからね。

という事で、めんどくさいけど計算してみましたよ!

iPhone_hikaku02.gif
↑クリックすると大きくなるよ!
※auのプランは全てシンプルプラン・誰でも割適用です。

25分固30秒定電話や他社携帯に通話すると、もうそれだけでauの方が安くなります
Wホワイトを付けようが同じ。80分話すとすると、プランSシンプルなら375円の違いが出ます。


※追記
他のプランの場合や、1分ごとの通話料を含めた表をまとめている記事を発見。
こちらの方がさらにわかりやすいです。必見。
auの場合はここに480円足すと良いかと。

iPhone 4S の月額料金はソフトバンクと au どちらが安いのかを検証する - [ぴ](2011-10-10)
http://pmakino.jp/tdiary/20111010.html


さらにポイント。
他社宛SMSは1通3.15円ですが、これは無料通話分に含まれます
ソフトバンクなら確実に3.15円かかります。回避方法はありません。
まあプランSS~LLだと、auからau宛でも料金かかるけどね・・・

また無料通話分が余れば無期限で繰り越しが可能(プランごとに上限あり)。
繰り越しとは併用不可ですが、家族間で無料通話分の分け合いも可能です。
このあたりを上手く使うと、さらに安くなります。

あれー?
ソフトバンクって安さをウリにしてませんでしたっけ?

--

※追記
ちなみに「俺通話しねーし」という人がいるのはわかってます
が、ソフトバンクの基本料+通話ARPU(1人あたりの利用料金)は、2010年度で1,890円。
これは、なぜか通話機能の無いゴミ(フォトビジョン)やPocket WiFiのような通信モジュールも含んでの数字。
実際はもうちょい多いはずです。

それを考慮すると、ほとんどの人がホワイトプラン980円を契約してるとして、通話料は約1000円、少なくとも900円以上なのは確定です。
もちろんこれは平均値ですしiPhoneユーザーだけで考えたらどうよって話ですが、それだけ有料の通話している人がいるというのは事実です。
・・・あ、そうそう、留守電メッセージを聴くのも通話料かかりますね。

--

また、プランSS~LLの場合はau同士の通話無料が無いという問題がありますが、これも解決方法はあります。

1つは月額390円のオプション「ガンガントーク」。
これは登録したau携帯3つまで24時間通話無料というオプションです。
プランZやホワイトプランは1~21時まで通話無料ですけど、こちらは390円でau携帯3件まで24時間通話料無料
ソフトバンクにはこんなプランはありません! 家族間でなければ21~1時までは必ず通話料がかかります。
3人登録出来れば、結構カバー出来ると思うんですけどどうでしょうか。

2つ目はSkypeやTangoなどのIP通話アプリ。
3G回線やWi-Fiで通信さえ出来れば、相手がスマートフォンやタブレット・PCを持っていれば無料で通話が可能です。

3つ目はFaceTime。
相手がiPhone4・4S・iPad2でありお互いがWi-Fiで通信出来る環境なら、無料でビデオ通話が可能です。
※と思ったら、auはFaceTimeとiMessageには当初対応しない模様。

まあガンガントーク以外はソフトバンクでも利用出来ますけど。
あとメッセージングサービスならiOS5の新機能「iMessage」を使えば、iOS5搭載iPhone同志でメッセージのやりとりが無料で可能。

そして、auには家族間で無料通話分の分け合いが可能ですよね。
au相手の電話がほとんどという人はプランZにして、有料通話が最も多い人1人は無料通話分付きのプランにすればかなり節約出来る事になります。
auで「7円携帯」のような維持費の低い携帯を購入出来れば、その無料通話分を有効利用する事も出来ます。まあこれは特殊な例ですが・・・


後はキャッシュバックなどの特典やオプション次第という事になります。
現在の公式キャンペーンは、ソフトバンクの場合はホワイトプラン10ヶ月無料=9,800円で、2人以上同時にMNPだとさらに1ヶ月。

auは、auひかりやeo光・コミュファ光・J:COM系ケーブルインターネットを同時に利用する事によって、2年間毎月1,480円(3年目からは980円)を割り引く「auスマートバリュー」があります。

あ、一応ソフトバンクも追随したようですが、その追随の仕方がショボ過ぎて笑えます。
なぜか自社回線であるYahooBBは対象外w
ホワイトBBとJ:COMでないケーブルとTOKAIコミュニケーションズの光。
あと原発事故後に原発再稼働させた九州電力の光インターネットBBIQとも組むみたいですね。


あと細かい所を言うと、料金明細発行料はソフトバンクが105円、auが52円。
また料金明細発行をしなければauは21円引き、ソフトバンクは無しです。

さらにさらに、オプション料金がauとソフトバンクでは全然違う!
詳しくはhttp://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-109.htmlをご覧下さい。


ということで、他社携帯や固定電話と通話する人の場合は普通にauの方が安いんですけど・・・あれれ?
ガンガントークも活用すれば、ソフトバンクよりももっと快適なiPhoneライフが楽しめます。
iPhoneの電話機能って、予想以上に良いしね。
電話中に通信出来ない件は、Wi-Fiで繋がってれば問題無いし。

ねえ、ソフトバンクの優位性って、何?

あ、「ブループランバリューなら問題ないじゃん」とか思ってる人もいるようですが、残念。
月月割消えますから。
関連記事
スポンサードリンク  
 
このエントリーをはてなブックマークに追加  にほんブログ村 携帯ブログへ


テーマ : 今日、気になったネタ
ジャンル : ニュース

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

iPhone 4S の月額料金はソフトバンクより au が安いのかを検証する

実は、iPhone4Sの月額料金はauの方が安い。 - No!SoftBank はなかなか参考になる記事だった。 ただ、自分としてはプラン Z シンプルやプラン F シンプルとも比較してみたかったがその記事には載っていなかったことと、「偏っていて中立的でない」「SBM にもブルー SS バ?...
Twitter
no_softbankをフォローしましょう
ふぉろみー。
最新記事
amazon
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク