iPhone・iPad用あんしん保証パック、契約するだけ損だよ。
以前1度ウワサが出た、ソフトバンク独自のiPhone用保証オプション。
その時本当にやるつもりだったかは知りませんが、現実のものとなりました。
あんしん保証パック(i)
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/support/backup_service_pack/
でもこれ、入る意味があるのかな?
検証してみましょう、もちろんマイナス面を!
※追記
2012/2/23のiPhoneの改定、3/22のiPadの改定後についても検証します。
先に言っておくと、改定しようがAppleCare+に加入する方が安くあがります。
1.料金は月498円、初月無料です。
2.iPhoneやiPadの新規契約、機種変更時のみ加入が可能です。
3.有償修理をAppleや公式修理店で行った場合、後で領収書をソフトバンクショップに持って行けば、
iPhoneなら修理代の85%、iPadなら90%(共に改訂後、改定前は60%)を月々の利用料金から割引します。
対象になるのはバッテリー交換・保証外の修理(破損や水没)。
ただし、修理代も割引対象となる利用料金も、消費税は対象外です。
・・・と、よく考えたら消費税込で計算しても結果はほとんど同じか。
4.全損・紛失・盗難があった場合、会員価格にて同一機種もしくは指定機種に機種変出来ます。
5.サービスを適用すると、6ヶ月間は再適用出来ません。
という感じ。
では精査していきましょうか!
--
1.料金について。
高い。
これに尽きるでしょ。
携帯やスマホ用のあんしん保証パックでも散々言われてましたが、月498円って。
月月割を全て消化する2年1ヶ月で約12000円です。
本体保証するのにそんなに金かかるの?
Apple公式の保証拡大制度Applecare Protection Plan(以下APP)でもiPhone・iPad共に7,800円だぜ?
さらに2012/2/14からAPPに代わり日本でも始まったAppleCare+でも8800円。
2.加入期間について。
新規や機種変時しか無理なんだそうです。
というかAPPなら購入から1年以内(もう今現在は加入不可?)、AppleCare+なら購入から30日以内に加入すればいいんですけどね。
機種購入時のみってどうなん? これは他社にも言っておきたいかな。
もしくはAppleCare+みたいに一括いくらってした方がいいんじゃない?
※追記(2012/5/10)
とか言ってたら、今頃になって2011/11/30までにiPhone4Sを買った人を対象に、期間限定で加入受け付けるそうです。
申請受付は5/9~31まで。期間を区切る意味がわかりません。
しかも適用は7/1からだそうで。
この追加申請をした場合の費用対効果は記事の最後に書いています。
3.修理料金について。
こいつが曲者です。
修理料金自体を割引くわけではなく、「正規の料金を払ってAppleで修理した後、ソフトバンクショップにて手続きして、その後修理代の6割をiPhone・iPadの利用料金から引いて還元する(改訂によりiPhoneは85%還元、iPadは90%に変更)」という意味不明な手続きを行います。
問題点だらけです、これ。
まず水濡れや破損などによる有償修理代ですが、iPhone4Sの場合最大17,800円、iPhone4の場合最大13,800円です。(2011/12/1現在、税込)
ちなみに損傷具合によってこれより下になる事もあるようですが、例えばおもて面ガラスに複数ヒビがある場合は満額請求のようです。
あと2012年1月時点ではiPad2は容量とモデルによって違っていました。
iPad 2 Wi-Fi 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16GB \ 22,800
32GB \ 26,800
64GB \ 30,800
iPad 2 Wi-Fi + 3G 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16GB \ 28,800
32GB \ 32,800
64GB \ 36,800
新しいiPad(iPad3)が発売されるので、iPad2については下がると思います。
新しいiPadはこれより少し上かと思います。
と思ったら、修理代が更新され、モデルごとの違いは無くなっています。
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=ipad
新しいiPadは25,800円、iPad2は21,800円です。
ここからiPhoneなら85%が後で還元されるわけですが・・・
消費税は還元の対象外ですが、税抜価格から計算してもどうせ税加算後は結果は同じですね。
お騒がせを。
iPhone4Sなら(17,800/1.05)*0.85=15,130円が還元され、実質2,670円。
iPhone4なら(13,800/1.05)*0.85=11,730円が還元され、実質2,070円。
これに2年縛りの間に払う11,952円を足すと、iPhone4Sだと14,622円。
約3000円ほどはおトクですかね。
残念ながらiPhone4の場合は正規修理代とほぼトントン。加入するだけ無駄ですね。
ちなみに改定前の60%還元だと、iPhone4Sでもオプション代2年総額が還元額を超えていました。
完全にアウト。保証に加入するだけ損でした。
iPhoneには携帯・スマホみたいに外装交換なんて無いしなー。
バッテリー交換なら外装交換扱いになるのかね。
またiPadの場合。こちらは90%還元。
iPad2、新しいiPadの還元額がそれぞれ19,620、23,220なので、こちらも加入した場合は得という事になりますね。
・・・と言いたいところですが、甘い。
還元額が大きいと、それだけ問題点も大きくなるんですよー。
というのも、還元額が利用料金より大きい場合、残りは次の請求に繰り越されます。
そして、この還元の対象はあくまで月月割を引いた後の利用料金であり、端末代、さらに消費税は対象外なんですよね。
iPhone4Sの場合、還元額が15,130円。
あんしん保証パック以外のオプションは付けないとして、パケ代フラット契約時の月の最低利用料金は980+(4410+315+498-1920)=4,283円。
最低料金で運用している場合、還元を全額受けるには4ヶ月必要です。
ホワイトプランの割引がある場合はさらに1ヶ月掛かりますし、還元申請受理後にあんしん保証パックを解約すると、さらに延びるわけです。
というかパケ代2段階定額の場合だと、最低利用料金はホワイトプランの980円のみなので15ヶ月掛かるという・・・まあそんな人はまずこのオプション契約しないだろうけど。
新しいiPad 64GBの場合、還元額が23,220円。
月の利用料金は4410+315+498-2110(64GBの月月割)=3,113円。
還元を全額受けるには何と8ヶ月。16GBでも同じく8ヶ月掛かります。
iPad2の場合は還元額が19,620なので7ヶ月掛かります。
ちなみにソフトバンク携帯をパケ代フラットで契約してる人なら、セットにより利用料が315円割引となってるのでさらに1ヶ月延びると思います。
つまりこれ、縛りと同じなんですね。
解約すれば解約月の請求を最後に還元は打ち切り。
一応還元対象に手数料とあるので、違約金にも適用される可能性はありますが・・・ソフトバンクだからまずあり得んわな。
全額還元を受けようとするならば、2年縛りが解けるタイミングが来ても乗り換え出来ません。
機種変するか継続利用するか、ソフトバンクを使い続けなければなりません。
さらに言っておくと、iPadのゼロから定額プランだと、パケット通信が100MB以内の場合Wi-Fiスポット利用料の490円しか還元対象の請求がありません。
さて、還元には何ヶ月掛かるでしょーか?
ちなみに26ヶ月目からパケット代の下限が2240円という意味不明かつ全然ゼロからではない「ゼロから定額プラン2」に変わります。
あ、もしかしてこの還元詐欺への対策だったりするんですかね? アホか。
--
※追記
さらに、新しいiPad(iPad3)に合わせて、iPad用のAppleCare+が出来たようですよ!
http://store.apple.com/jp/product/S4690
8,800円で、破損した時は4400円で2回まで交換可能。iPhoneと同じ。
しかもWi-Fi版でも加入出来て、バッテリー交換は無料。
iPadのバッテリー交換は11,800円なので、入った方がお得です。
計算するまでもなく、もうあんしん保証パック(i)は完全にゴミです。さようなら。
既に強制オプションに組み込むショップがあるようですが、初月無料なので即解約しましょう。
--
iPadの場合は契約残り7~8ヶ月になったらあんしん保証パックを解約するとか考えた方がいいんじゃないですかね。
ソフトバンク回線使い続けるなら別ですけど。
あと電池交換も対象ですが、APPやAppleCare+なら電池交換は2年間無料。
7,800円や8,800円で電池交換+保証拡大と考えると、全損や紛失しない前提ならこっちの方が断然お得ですわな。
電池交換は6,800円(※iPhone4の場合。iPhone4Sはまだ発売から1年経っていないので保証ポリシーに従った対応になるそう)なので、実質1,000円や2,000円。
もしバッテリー交換代を還元しようとしたら、6,800*0.85(改訂後)=5,780円、実質1,020円。
全額返還には2ヶ月掛かります。
そして、もう1つ重要な事があります。
それは還元の申請はソフトバンクショップで行わなければならない事。
ソフトバンクショップにいちいち行かなければならないんですよ。
貧弱なシステムのせいで、平日だろうと1時間半待ちとかデフォ。
店員の態度は悪い・身なりが汚い・言葉遣いが酷い、待つための椅子が無い店舗がある、受付時間は残ってるのに早々に閉めるなど、もはや日本ではない別の国です。
直営店だろうと同じですし、プレミアムショップなんてのもあるけど単に店舗面積とかそんな基準なのでサービス内容関係無し。
そんなとこにわざわざ行って無駄に時間消費するのってバカらしいです。
時は金なり、Time is Money、Money is crazy・・・浜省も怒るってもんです。
でも、還元手続きはショップでしか出来ないんですねー。家電量販店で出来るかどうかは不明・・・
営業時間内にショップに行けない人、手続きに数時間待てない人は山ほどいるだろうに。
月々498円も払って、さらにストレスも買って時間も消費する。
そこまでしてiPhoneやiPadを守るのはどうなんでしょ。いやマジで。
ほら、ジョブズも「時間は有限だから無駄にするな」と言ってたじゃないですか。
ソフトバンクだとその有限の時間が無駄に消費されます。
というかネットで手続きさせろやボケ。
4.会員価格での機種変更について。
機種変更って書いてるけど、機種変更なら契約後6ヶ月は無理だと思うんですが、機種交換の事ですか?
用語は正確に。割引なのにキャッシュバックとかな。
まあそれはさておき、価格がわからないので得かどうかも全くわかりません。
・・・と思ってたら情報出て来ました。
わーい、64GBは67,200円だけど特別価格は61,950円!
5,250円も安くなったね!
・・・まあこんなもんですよ。
もちろん発売から時間が経てば多少値段は下がるだろうけど。多分。期待しない方がいいだろうけど。
新規契約して紛失回線解約して・・・という手順を踏むよりはいいだろうけど。
あとiPad2は次モデル発売で少し安くなるのかな?
でも5,250円引きはさすがに無いわw それ保証・補償になってないぜ?
ちなみに規約改訂後も価格は変わらないそうです。あっこぎー!
あと紛失・盗難の場合、その失くなった端末は赤ロム化します。これは当然。
でも、新規に購入した端末は支払い状況の登録、どうなるんでしょうね?
会員価格で買う場合はニコニコ現金一括払いだそうですが、いつまでも「▲(端末代未収あり)」のままだったりしそうなんですけど。
ちゃんと前の端末の状態を引き継いでくれるかな?
http://togetter.com/li/209135
前のiPhoneを一括払いしていた場合、こういうトラブルになりそうで楽しみ怖いんですけど。
あと紛失したフリをして手元に残し、ヤフオクで売りさばいて逃げる奴とか出て来そうなんですが。
脱獄してSIMロック解除する手段が確立すればそれでも使えるでしょうし、ジャンクとしてパーツ取りにも使えそうだけど。
5.適用後6ヶ月間は再適用出来ない事について。
これ電池交換についても適用されちゃうので、電池交換した後6ヶ月間は修理も会員価格での購入も不可能って事になります。
それは無茶ってもんですよ。
最低でもバッテリー交換は縛りの対象外にしなきゃ。
番外.APPやAppleCare+と併用したら?
・APPの場合
併用した場合、バッテリー交換はAPPの特典でiPhone・iPad購入から2年以内なら無料ですね。
あと自然故障による修理も2年間無料、iPhoneエクスプレス交換サービス(交換する機種を宅配してくれて、その場で故障端末を引き取ってくれるサービス)も無料。
あんしん保証パックの、バッテリーについての還元は意味がなくなりますね。
全損・紛失・盗難時の会員価格購入と、有償修理時の料金還元のみですか。
ちなみにiPhoneエクスプレス交換サービスはあんしん保証パックの保証外です。
まあ併用によるリスクはほとんど無さそうです。若干カブってるだけですし。
・AppleCare+ for iPhoneの場合
http://www.apple.com/jp/support/products/iphone.html
AppleCare+ for iPhoneとは、APPのサービス内容に加えて「不慮の事故で破損などがあった場合に、1回4,400円で本体交換可能(最大2回まで)」というサービスが加わったもの。
お値段はAPPより1,000円高い8,800円。
iPhone購入後30日以内に加入する必要があります。
ちなみにiPhone4Sを2年の間に1回破損+バッテリー交換を行った場合、AppleCare+単体と、あんしん保証パック単体と、併用した場合とでどの程度料金がかかるかを計算してみます。
AppleCare+単体
8,800円+4,400円+0円(バッテリー交換は無料)=13,200円
あんしん保証パック単体
11,952円+2,670円(実質)+1,020円(実質)=15,642円
併用
8,800円+11,952円+660円(実質)+0円(バッテリー交換は無料)=21,412円
・・・あんしん保証パックよりAppleCare+単体の方がお得やん?
どうせ紛失して再購入の特別価格は5,250円引きとかそんなんだし。
あ、本体交換するからバッテリー交換は不要か・・・だとしてもAppleCare+の方がお得ですけど。
もちろん修理する事が無ければ3000円ほどAppleCare+の方がお得。
バッテリー交換を考えるとさらに1000円の差が付きます。
しかもいちいち還元申請なんてする必要がありません。
ちなみにAppleCare+はAPPと同じくエクスプレス交換サービスが無料という特典もあります。
いちいちソフトバンクショップにもApple Storeに行ったり送ったりする必要が無い。便利!
ちなみにあんしん保証パックはエクスプレス交換サービスは還元の対象外です。
あんしん保証パックなんて不要でしたね。ゴミですね。
お金をドブに捨てるのはやめましょう。
あ、そうそう、当たり前ですがau版iPhoneでもAppleCare+は加入出来ますよ。
これからiPhone購入する人で破損や水没が怖いという人は加入しておきましょう。
--
以上ですかね。
いかがでしょうか? あんしん保証パックは全くお得ではないです。
AppleCare+に入るだけで十分です。
あと、とにかくソフトバンクショップというのがネックです。
ソフトバンクショップに行かなければならないって時点でもうお得感ゼロなんで。
時間が無駄、ストレス増える。
営業時間内に行けない人はどうしようもない。
そして保証内容もそうですが、やっぱり料金・・・
安心を買うにしても2年1ヶ月で約12,000円は無理過ぎるだろ。
少なくとも他社並みなら考慮してもいいけどねぇ・・・
強制オプションとして付けられたら、すぐに解約しましょう(初月無料のはず)。
ソフトバンクの保証がいかに他社に比べて高くてショボいかはこちらの記事を。
ちっとも安心できないのに高い、ソフトバンクの「あんしん保証パック」 ななめ上で行こう!
http://mova.at.webry.info/201107/article_5.html
結局、こんな「ふあんしん保証パック」に入るぐらいなら、落とさない・失くさない・盗まれない・電池交換は自分でやるか非公式のショップに任せる、など自己責任で大事に使う方がマシかもしんないね。
iPhone自体、個人的にはもうオススメしないですけど。
※追記(2012/5/10)
あんしん保証パックが出来る前にiPhone4Sを買った人は、期間限定であんしん保証パックに加入出来る事になりました。
ではその費用対効果を計算してみます。
発売日に購入した前提で(開通した人は非常に少ないが)、締日が末日、25ヶ月目まで払い続けると仮定します。
2012/7/1から適用なので、そこから計算すると498*16=7,824円。これが保証費。
で、iPhone4Sの破損時の還元額は15,130円。
これなら入る価値はありそうですね。
後はソフトバンクショップに行かないと還元申請が出来ない事、全額還元まで4カ月も掛かる事。
このあたりとのバランスをどう見るか、です。
その時本当にやるつもりだったかは知りませんが、現実のものとなりました。
あんしん保証パック(i)
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/support/backup_service_pack/
でもこれ、入る意味があるのかな?
検証してみましょう、もちろんマイナス面を!
※追記
2012/2/23のiPhoneの改定、3/22のiPadの改定後についても検証します。
先に言っておくと、改定しようがAppleCare+に加入する方が安くあがります。
--
スポンサードリンク
--
まずプランの概要を。スポンサードリンク
--
1.料金は月498円、初月無料です。
2.iPhoneやiPadの新規契約、機種変更時のみ加入が可能です。
3.有償修理をAppleや公式修理店で行った場合、後で領収書をソフトバンクショップに持って行けば、
iPhoneなら修理代の85%、iPadなら90%(共に改訂後、改定前は60%)を月々の利用料金から割引します。
対象になるのはバッテリー交換・保証外の修理(破損や水没)。
ただし、修理代も割引対象となる利用料金も、消費税は対象外です。
・・・と、よく考えたら消費税込で計算しても結果はほとんど同じか。
4.全損・紛失・盗難があった場合、会員価格にて同一機種もしくは指定機種に機種変出来ます。
5.サービスを適用すると、6ヶ月間は再適用出来ません。
という感じ。
では精査していきましょうか!
--
1.料金について。
高い。
これに尽きるでしょ。
携帯やスマホ用のあんしん保証パックでも散々言われてましたが、月498円って。
月月割を全て消化する2年1ヶ月で約12000円です。
本体保証するのにそんなに金かかるの?
Apple公式の保証拡大制度Applecare Protection Plan(以下APP)でもiPhone・iPad共に7,800円だぜ?
さらに2012/2/14からAPPに代わり日本でも始まったAppleCare+でも8800円。
2.加入期間について。
新規や機種変時しか無理なんだそうです。
というかAPPなら購入から1年以内(もう今現在は加入不可?)、AppleCare+なら購入から30日以内に加入すればいいんですけどね。
機種購入時のみってどうなん? これは他社にも言っておきたいかな。
もしくはAppleCare+みたいに一括いくらってした方がいいんじゃない?
※追記(2012/5/10)
とか言ってたら、今頃になって2011/11/30までにiPhone4Sを買った人を対象に、期間限定で加入受け付けるそうです。
申請受付は5/9~31まで。期間を区切る意味がわかりません。
しかも適用は7/1からだそうで。
この追加申請をした場合の費用対効果は記事の最後に書いています。
3.修理料金について。
こいつが曲者です。
修理料金自体を割引くわけではなく、「正規の料金を払ってAppleで修理した後、ソフトバンクショップにて手続きして、その後修理代の6割をiPhone・iPadの利用料金から引いて還元する(改訂によりiPhoneは85%還元、iPadは90%に変更)」という意味不明な手続きを行います。
問題点だらけです、これ。
まず水濡れや破損などによる有償修理代ですが、iPhone4Sの場合最大17,800円、iPhone4の場合最大13,800円です。(2011/12/1現在、税込)
ちなみに損傷具合によってこれより下になる事もあるようですが、例えばおもて面ガラスに複数ヒビがある場合は満額請求のようです。
あと2012年1月時点ではiPad2は容量とモデルによって違っていました。
iPad 2 Wi-Fi 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16GB \ 22,800
32GB \ 26,800
64GB \ 30,800
iPad 2 Wi-Fi + 3G 保証対象外 (OOW) 修理サービス料金
16GB \ 28,800
32GB \ 32,800
64GB \ 36,800
新しいiPad(iPad3)が発売されるので、iPad2については下がると思います。
新しいiPadはこれより少し上かと思います。
と思ったら、修理代が更新され、モデルごとの違いは無くなっています。
http://support.apple.com/kb/index?page=servicefaq&geo=Japan&product=ipad
新しいiPadは25,800円、iPad2は21,800円です。
ここからiPhoneなら85%が後で還元されるわけですが・・・
消費税は還元の対象外ですが、税抜価格から計算してもどうせ税加算後は結果は同じですね。
お騒がせを。
iPhone4Sなら(17,800/1.05)*0.85=15,130円が還元され、実質2,670円。
iPhone4なら(13,800/1.05)*0.85=11,730円が還元され、実質2,070円。
これに2年縛りの間に払う11,952円を足すと、iPhone4Sだと14,622円。
約3000円ほどはおトクですかね。
残念ながらiPhone4の場合は正規修理代とほぼトントン。加入するだけ無駄ですね。
ちなみに改定前の60%還元だと、iPhone4Sでもオプション代2年総額が還元額を超えていました。
完全にアウト。保証に加入するだけ損でした。
iPhoneには携帯・スマホみたいに外装交換なんて無いしなー。
バッテリー交換なら外装交換扱いになるのかね。
またiPadの場合。こちらは90%還元。
iPad2、新しいiPadの還元額がそれぞれ19,620、23,220なので、こちらも加入した場合は得という事になりますね。
・・・と言いたいところですが、甘い。
還元額が大きいと、それだけ問題点も大きくなるんですよー。
というのも、還元額が利用料金より大きい場合、残りは次の請求に繰り越されます。
そして、この還元の対象はあくまで月月割を引いた後の利用料金であり、端末代、さらに消費税は対象外なんですよね。
iPhone4Sの場合、還元額が15,130円。
あんしん保証パック以外のオプションは付けないとして、パケ代フラット契約時の月の最低利用料金は980+(4410+315+498-1920)=4,283円。
最低料金で運用している場合、還元を全額受けるには4ヶ月必要です。
ホワイトプランの割引がある場合はさらに1ヶ月掛かりますし、還元申請受理後にあんしん保証パックを解約すると、さらに延びるわけです。
というかパケ代2段階定額の場合だと、最低利用料金はホワイトプランの980円のみなので15ヶ月掛かるという・・・まあそんな人はまずこのオプション契約しないだろうけど。
新しいiPad 64GBの場合、還元額が23,220円。
月の利用料金は4410+315+498-2110(64GBの月月割)=3,113円。
還元を全額受けるには何と8ヶ月。16GBでも同じく8ヶ月掛かります。
iPad2の場合は還元額が19,620なので7ヶ月掛かります。
ちなみにソフトバンク携帯をパケ代フラットで契約してる人なら、セットにより利用料が315円割引となってるのでさらに1ヶ月延びると思います。
つまりこれ、縛りと同じなんですね。
解約すれば解約月の請求を最後に還元は打ち切り。
一応還元対象に手数料とあるので、違約金にも適用される可能性はありますが・・・ソフトバンクだからまずあり得んわな。
全額還元を受けようとするならば、2年縛りが解けるタイミングが来ても乗り換え出来ません。
機種変するか継続利用するか、ソフトバンクを使い続けなければなりません。
さらに言っておくと、iPadのゼロから定額プランだと、パケット通信が100MB以内の場合Wi-Fiスポット利用料の490円しか還元対象の請求がありません。
さて、還元には何ヶ月掛かるでしょーか?
ちなみに26ヶ月目からパケット代の下限が2240円という意味不明かつ全然ゼロからではない「ゼロから定額プラン2」に変わります。
あ、もしかしてこの還元詐欺への対策だったりするんですかね? アホか。
--
※追記
さらに、新しいiPad(iPad3)に合わせて、iPad用のAppleCare+が出来たようですよ!
http://store.apple.com/jp/product/S4690
8,800円で、破損した時は4400円で2回まで交換可能。iPhoneと同じ。
しかもWi-Fi版でも加入出来て、バッテリー交換は無料。
iPadのバッテリー交換は11,800円なので、入った方がお得です。
計算するまでもなく、もうあんしん保証パック(i)は完全にゴミです。さようなら。
既に強制オプションに組み込むショップがあるようですが、初月無料なので即解約しましょう。
--
iPadの場合は契約残り7~8ヶ月になったらあんしん保証パックを解約するとか考えた方がいいんじゃないですかね。
ソフトバンク回線使い続けるなら別ですけど。
あと電池交換も対象ですが、APPやAppleCare+なら電池交換は2年間無料。
7,800円や8,800円で電池交換+保証拡大と考えると、全損や紛失しない前提ならこっちの方が断然お得ですわな。
電池交換は6,800円(※iPhone4の場合。iPhone4Sはまだ発売から1年経っていないので保証ポリシーに従った対応になるそう)なので、実質1,000円や2,000円。
もしバッテリー交換代を還元しようとしたら、6,800*0.85(改訂後)=5,780円、実質1,020円。
全額返還には2ヶ月掛かります。
そして、もう1つ重要な事があります。
それは還元の申請はソフトバンクショップで行わなければならない事。
ソフトバンクショップにいちいち行かなければならないんですよ。
貧弱なシステムのせいで、平日だろうと1時間半待ちとかデフォ。
店員の態度は悪い・身なりが汚い・言葉遣いが酷い、待つための椅子が無い店舗がある、受付時間は残ってるのに早々に閉めるなど、もはや日本ではない別の国です。
直営店だろうと同じですし、プレミアムショップなんてのもあるけど単に店舗面積とかそんな基準なのでサービス内容関係無し。
そんなとこにわざわざ行って無駄に時間消費するのってバカらしいです。
時は金なり、Time is Money、Money is crazy・・・浜省も怒るってもんです。
でも、還元手続きはショップでしか出来ないんですねー。家電量販店で出来るかどうかは不明・・・
営業時間内にショップに行けない人、手続きに数時間待てない人は山ほどいるだろうに。
月々498円も払って、さらにストレスも買って時間も消費する。
そこまでしてiPhoneやiPadを守るのはどうなんでしょ。いやマジで。
ほら、ジョブズも「時間は有限だから無駄にするな」と言ってたじゃないですか。
ソフトバンクだとその有限の時間が無駄に消費されます。
というかネットで手続きさせろやボケ。
4.会員価格での機種変更について。
機種変更って書いてるけど、機種変更なら契約後6ヶ月は無理だと思うんですが、機種交換の事ですか?
用語は正確に。割引なのにキャッシュバックとかな。
まあそれはさておき、価格がわからないので得かどうかも全くわかりません。
・・・と思ってたら情報出て来ました。
http://twitter.com/taki925/statuses/144970095389708289
SoftBankのiPhone用の安心保証パックに加入してみた。しかし、だな。。機種変更特別価格とあるが、全損、盗難、紛失でiPhone4Sの64で¥61,950では全然特別価格じゃないぞ!! @masason
わーい、64GBは67,200円だけど特別価格は61,950円!
5,250円も安くなったね!
・・・まあこんなもんですよ。
もちろん発売から時間が経てば多少値段は下がるだろうけど。多分。期待しない方がいいだろうけど。
新規契約して紛失回線解約して・・・という手順を踏むよりはいいだろうけど。
あとiPad2は次モデル発売で少し安くなるのかな?
でも5,250円引きはさすがに無いわw それ保証・補償になってないぜ?
ちなみに規約改訂後も価格は変わらないそうです。あっこぎー!
あと紛失・盗難の場合、その失くなった端末は赤ロム化します。これは当然。
でも、新規に購入した端末は支払い状況の登録、どうなるんでしょうね?
会員価格で買う場合はニコニコ現金一括払いだそうですが、いつまでも「▲(端末代未収あり)」のままだったりしそうなんですけど。
ちゃんと前の端末の状態を引き継いでくれるかな?
http://togetter.com/li/209135
前のiPhoneを一括払いしていた場合、こういうトラブルになりそうで
あと紛失したフリをして手元に残し、ヤフオクで売りさばいて逃げる奴とか出て来そうなんですが。
脱獄してSIMロック解除する手段が確立すればそれでも使えるでしょうし、ジャンクとしてパーツ取りにも使えそうだけど。
5.適用後6ヶ月間は再適用出来ない事について。
これ電池交換についても適用されちゃうので、電池交換した後6ヶ月間は修理も会員価格での購入も不可能って事になります。
それは無茶ってもんですよ。
最低でもバッテリー交換は縛りの対象外にしなきゃ。
番外.APPやAppleCare+と併用したら?
・APPの場合
併用した場合、バッテリー交換はAPPの特典でiPhone・iPad購入から2年以内なら無料ですね。
あと自然故障による修理も2年間無料、iPhoneエクスプレス交換サービス(交換する機種を宅配してくれて、その場で故障端末を引き取ってくれるサービス)も無料。
あんしん保証パックの、バッテリーについての還元は意味がなくなりますね。
全損・紛失・盗難時の会員価格購入と、有償修理時の料金還元のみですか。
ちなみにiPhoneエクスプレス交換サービスはあんしん保証パックの保証外です。
まあ併用によるリスクはほとんど無さそうです。若干カブってるだけですし。
・AppleCare+ for iPhoneの場合
http://www.apple.com/jp/support/products/iphone.html
AppleCare+ for iPhoneとは、APPのサービス内容に加えて「不慮の事故で破損などがあった場合に、1回4,400円で本体交換可能(最大2回まで)」というサービスが加わったもの。
お値段はAPPより1,000円高い8,800円。
iPhone購入後30日以内に加入する必要があります。
ちなみにiPhone4Sを2年の間に1回破損+バッテリー交換を行った場合、AppleCare+単体と、あんしん保証パック単体と、併用した場合とでどの程度料金がかかるかを計算してみます。
AppleCare+単体
8,800円+4,400円+0円(バッテリー交換は無料)=13,200円
あんしん保証パック単体
11,952円+2,670円(実質)+1,020円(実質)=15,642円
併用
8,800円+11,952円+660円(実質)+0円(バッテリー交換は無料)=21,412円
・・・あんしん保証パックよりAppleCare+単体の方がお得やん?
どうせ紛失して再購入の特別価格は5,250円引きとかそんなんだし。
あ、本体交換するからバッテリー交換は不要か・・・だとしてもAppleCare+の方がお得ですけど。
もちろん修理する事が無ければ3000円ほどAppleCare+の方がお得。
バッテリー交換を考えるとさらに1000円の差が付きます。
しかもいちいち還元申請なんてする必要がありません。
ちなみにAppleCare+はAPPと同じくエクスプレス交換サービスが無料という特典もあります。
いちいちソフトバンクショップにもApple Storeに行ったり送ったりする必要が無い。便利!
ちなみにあんしん保証パックはエクスプレス交換サービスは還元の対象外です。
あんしん保証パックなんて不要でしたね。ゴミですね。
お金をドブに捨てるのはやめましょう。
あ、そうそう、当たり前ですがau版iPhoneでもAppleCare+は加入出来ますよ。
これからiPhone購入する人で破損や水没が怖いという人は加入しておきましょう。
--
以上ですかね。
いかがでしょうか? あんしん保証パックは全くお得ではないです。
AppleCare+に入るだけで十分です。
あと、とにかくソフトバンクショップというのがネックです。
ソフトバンクショップに行かなければならないって時点でもうお得感ゼロなんで。
時間が無駄、ストレス増える。
営業時間内に行けない人はどうしようもない。
そして保証内容もそうですが、やっぱり料金・・・
安心を買うにしても2年1ヶ月で約12,000円は無理過ぎるだろ。
少なくとも他社並みなら考慮してもいいけどねぇ・・・
強制オプションとして付けられたら、すぐに解約しましょう(初月無料のはず)。
ソフトバンクの保証がいかに他社に比べて高くてショボいかはこちらの記事を。
ちっとも安心できないのに高い、ソフトバンクの「あんしん保証パック」 ななめ上で行こう!
http://mova.at.webry.info/201107/article_5.html
結局、こんな「ふあんしん保証パック」に入るぐらいなら、落とさない・失くさない・盗まれない・電池交換は自分でやるか非公式のショップに任せる、など自己責任で大事に使う方がマシかもしんないね。
iPhone自体、個人的にはもうオススメしないですけど。
※追記(2012/5/10)
あんしん保証パックが出来る前にiPhone4Sを買った人は、期間限定であんしん保証パックに加入出来る事になりました。
ではその費用対効果を計算してみます。
発売日に購入した前提で(開通した人は非常に少ないが)、締日が末日、25ヶ月目まで払い続けると仮定します。
2012/7/1から適用なので、そこから計算すると498*16=7,824円。これが保証費。
で、iPhone4Sの破損時の還元額は15,130円。
これなら入る価値はありそうですね。
後はソフトバンクショップに行かないと還元申請が出来ない事、全額還元まで4カ月も掛かる事。
このあたりとのバランスをどう見るか、です。
- 関連記事
スポンサードリンク | |