ソフトバンクが900MHz帯を獲得した、その今後。
結局「プラチナバンド」だの「黄金周波数」だのと誰かが勝手に呼び始めた900MHz帯は、ソフトバンクに割り当てられました。
こう呼んでるのは日本だけみたいなので、孫正義が言い続けただけの話だと思います。
マスコミも簡単に乗っちゃいましたね、自主的になのか外部からの何かなのかは知りませんが。
新規周波数900MHz帯 使用基地局の認定について:サービスエリア | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/
という事で、では今後何が変わってどういう影響があるの?という事をちょっと考えてみます。
900MHz帯は「飛ばせば飛ばすほどみんな繋がるぜイヤッホウ!」というような簡単な物では無いです。
まず2GHzを使った都会のエリア構築を例にしてみます。
「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html
エリアの密度という点ではドコモが圧倒しているため、これは正しいと思います。
都会では、実際に2GHz帯で構築される「FOMAエリア」だけでかなり密にエリア構築がなされています。
これはドコモのエリアマップで確認してもらえば良いかと思いますが。
またドコモは1つの基地局でアンテナを6つ設置してエリアを6つのセルにする“6セクタ”という技術を採用しており、これにより基地局1つの容量やセルとセルの隙間をなくしているようです。
ソフトバンクの場合は3セクタの基地局を使っていると言われています。
「基地局数が他社より多い」というのはこのあたりの違いと、その差を埋めるためだと推測されます。
で、なぜ都会でのエリア構築には800MHzではなく2GHzを使うのかというと、このような小さなセルでエリア構築するのには「飛びすぎない」2GHzの方が有効だからです。
というのも、基地局が近すぎてそれぞれの電波が重なる場合、干渉が起こり通信が出来なくなったり圏外となってしまう事があるからです。
つまり、電波を遠くまで飛ばす技術よりも「飛ばさない技術」の方が必要になってきます。
これには800MHzよりも2GHzの方が使いやすいという事になります。
さて、800MHzやそれに近い性質の900MHzです。
これは無線にゃんさんの記事を。
プラチナバンドは万能か | 無線にゃん
http://wnyan.jp/2568
当然、前述したように、エリアを構築するには基地局同士の干渉をなるべく無くさなければなりません。
それには干渉しないように基地局の設置場所をちゃんと設計するのはもちろんの事、その電波が飛びすぎてはいけない。
つまり、基地局を設置する場所は2GHzの基地局よりも高い位置にして下に飛ばすようにする必要があります。
そのため、ソフトバンクは鉄塔建設や土地取得に奔走したり、NHKの使われなくなった電波塔を購入したりしているわけです。
が、それでもエリア構築は簡単ではないでしょうね。
というのもソフトバンクは2万局の新規ロケーションと共に、2万局の既存基地局との併設を発表しています。
これが全て十分な高さなのか? 干渉しないようなロケーションになっているのか? などの未知数な点があります。
2GHzのエリアですら、建物内で全くダメだったり干渉して突然圏外になるエリアがあるなどの事態が多発しているというのに、マトモに構築出来るのでしょうか。
しかも900MHz帯はしばらく上下5MHzずつしか使えません。
干渉を防ぐために周波数をズラして使う事が出来ないと思うのですが。
あとウワサですけど「ドコモの鉄塔のの隣に同じ高さの鉄塔を建てる」なんて話が出てるようですねw
もしこれが本当ならもう笑うしかないし、ゾッとするわけですが。
でもそれだとアンテナも電波の噴き方も方向も同じにしないといけないだろうから、流石にネタだと思うけど。
ドコモの800MHz帯とソフトバンクの900MHz帯はかなり近く、干渉する懸念があるようですし。
まあW-CDMAならそんなに心配する事は無いらしいですが、LTEだとそうはいかないとの事。
そんなリスク背負ってまで隣に鉄塔建てないとは思うのですが。
NHK中継局もある事だし、そのままドコモのロケーションは模倣出来ないでしょう。
もし本当にやってたら悪質極まりない。
そして、もし干渉などが無いようなエリア構築が出来たとしても、そんな状態のまま900MHz帯の電波を噴き始めた場合どうなるか。
1つの基地局で広いエリアをカバーしようとした場合、今現在電波を拾えていない人を軒並み拾う事になります。
そうなった場合、900MHz基地局で輻輳(パンク)が起こる可能性があります。
しかも今後、あまり必要で無いような2GHz基地局は間引いてLTEに転用する事も考えていると宮川CTOが言っていましたし、余計にね。
「iPhoneなどは900MHzで通信するから2Ghz基地局が空く」というような言い方をしていましたが、それって900MHzでかなりのトラフィックを捌く必要が出てくるという事の裏返しでもあるんですからね。
しかも、別に900MHz帯があったら2GHz帯も電波が飛ぶようになるってわけじゃないんだからw
というような懸念があります。
この辺は以下のブログ記事でも指摘されていますが。
ソフトバンクの900MHz帯割当てに思う事 :: ぶらっく あんど
http://yaplog.jp/another_ando/archive/207
ただ、900MHz帯と本気の設備投資があれば、地方や山間部ではまず電波が良くなると思います。
山ではかなり致命的な状況でしたし(現状でもちょこちょこ繋がるという声を聴くようにはなってたけど)。
「ちゃんとエリア構築しろボケ」と言い続けてきた俺ですが、繋がるようになるのは良い事だと思います。
あーでも、豆知識として。
韓国では2GHz帯だけでしっかりエリア構築されてるそうですよ。
2GHz帯だけで穴だらけなソフトバンクは、結局は本気では無かったってことですね。
--
さて、900MHz帯が使えるようになるという事は、対応端末ではその恩恵が受けられるという事です。
3月発売の0円売り用端末105SHや、夏以降発売される機種では全対応とのこと。
では過去発売済みの対応端末はというと、
iPhone 4S、iPhone 4、iPad 2
001HT、X06HTII、X06HT、X05HT、X04HT
えっ、これだけ?
ちょっと俺も甘く見てましたよ。
Android端末は大抵対応してると思ってたんですけど、DELL StreakとかVision 007HWなどのグローバル端末でも対応してないとは思わんかったわ!
あとSHやPやZも全滅のようで、Android4.0デフォ搭載な104SHも対応してないとはっ・・・!
いや、マジでチップ搭載してないんすかねぇ・・・?
という事で、はい、過去発売機種がほとんどゴミと化します。
特にこの1年半ほどの間に非対応端末を買った人。ご愁傷様です。
ソフトバンクの端末はシャレにならないほど高いですからねー。
オチオチ機種変も出来ません。機種変したら月月割消えるし。
利用者の負担が大きいですね!月月割終わるまで待たせるおつもりですか?
で、もし買い換えキャンペーンを行う事があるとしたら、さらなる懸念が出てきます。
ソフトバンク 「2G→3G 無料で携帯交換」に偽りあり!
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1269480687/
以前、2G携帯の終了に伴い3Gに機種変させ巻き取る際に、「第3世代携帯に無料で交換できる」とキャンペーンしながら、一部の販売店が機種代金を請求していた事が話題になりました。
このようにソフトバンクショップ(代理店)が悪質な販売方法を行う事が考えられます。というか7892%やります。想像以上の事をやってきます。
だって、「プレゼント」「付いてきます」「機種代金はこちらの通り」と嘘をついて、客に無断でiPhoneケースや充電器やSDカードやイヤホンを割賦に組み込むような代理店共ですよ?
【詐欺】#softbank ショップによるSDカードやiPhoneケースなどの無断割賦契約詐欺まとめ @masason
http://togetter.com/li/237190
特にテレコムサービス系列は危険ですね。本当に危険。
そして本体側も色々不備がありますね。
【拡散】#softbank iPhoneの実質無償機種変、適用されてますか?チェックしよう。
http://togetter.com/li/261487
孫正義が「実はiPhone3G・3GSから4Sに買い換えキャンペーンを行ったのは900MHz帯対応だからさ!」と言ってましたが(多分主な理由は違う)、そのキャンペーン、適用されてない人がたくさんいると思いますけど。
しかも申告しないと再度適用しないそうです。怖いですね!
こうやってソフトバンクは儲けているんですね。
そして、それが今後また再現されると断言しておきます。
というかキャンペーンやるかどうかは知らんけどね。
--
という事で「やったー900MHzだーこれで繋がるようになるぞえへへー」とラリってる場合じゃ無いですよ、ユーザーの皆様。
そして、俺は電波や回線云々よりも、もっと別の部分を指摘してきたはずです。
少なくともこの1年はほとんどそちらを意識して書いてきましたよ。
また、Twitterで届く苦情は電波の事よりそちらですよね孫デマ義様。
もうあえてどの部分かは書きませんけども。
その部分は決して改善される事はありません。これも断言します。
マトモな企業じゃないもん。ゴミだもん。
だから俺はソフトバンクを勧めないのです。
900MHzを手にした今、より強く注意喚起したいと思います。
改善される事は無いからね。
こう呼んでるのは日本だけみたいなので、孫正義が言い続けただけの話だと思います。
マスコミも簡単に乗っちゃいましたね、自主的になのか外部からの何かなのかは知りませんが。
新規周波数900MHz帯 使用基地局の認定について:サービスエリア | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/900mhz/
という事で、では今後何が変わってどういう影響があるの?という事をちょっと考えてみます。
--
スポンサードリンク
--
さて。スポンサードリンク
--
900MHz帯は「飛ばせば飛ばすほどみんな繋がるぜイヤッホウ!」というような簡単な物では無いです。
まず2GHzを使った都会のエリア構築を例にしてみます。
「800MHz・2GHzに差はない」、ドコモがエリアの作り方を説明
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html
エリアの密度という点ではドコモが圧倒しているため、これは正しいと思います。
都会では、実際に2GHz帯で構築される「FOMAエリア」だけでかなり密にエリア構築がなされています。
これはドコモのエリアマップで確認してもらえば良いかと思いますが。
またドコモは1つの基地局でアンテナを6つ設置してエリアを6つのセルにする“6セクタ”という技術を採用しており、これにより基地局1つの容量やセルとセルの隙間をなくしているようです。
ソフトバンクの場合は3セクタの基地局を使っていると言われています。
「基地局数が他社より多い」というのはこのあたりの違いと、その差を埋めるためだと推測されます。
で、なぜ都会でのエリア構築には800MHzではなく2GHzを使うのかというと、このような小さなセルでエリア構築するのには「飛びすぎない」2GHzの方が有効だからです。
というのも、基地局が近すぎてそれぞれの電波が重なる場合、干渉が起こり通信が出来なくなったり圏外となってしまう事があるからです。
つまり、電波を遠くまで飛ばす技術よりも「飛ばさない技術」の方が必要になってきます。
これには800MHzよりも2GHzの方が使いやすいという事になります。
さて、800MHzやそれに近い性質の900MHzです。
これは無線にゃんさんの記事を。
プラチナバンドは万能か | 無線にゃん
http://wnyan.jp/2568
当然、前述したように、エリアを構築するには基地局同士の干渉をなるべく無くさなければなりません。
それには干渉しないように基地局の設置場所をちゃんと設計するのはもちろんの事、その電波が飛びすぎてはいけない。
つまり、基地局を設置する場所は2GHzの基地局よりも高い位置にして下に飛ばすようにする必要があります。
そのため、ソフトバンクは鉄塔建設や土地取得に奔走したり、NHKの使われなくなった電波塔を購入したりしているわけです。
が、それでもエリア構築は簡単ではないでしょうね。
というのもソフトバンクは2万局の新規ロケーションと共に、2万局の既存基地局との併設を発表しています。
これが全て十分な高さなのか? 干渉しないようなロケーションになっているのか? などの未知数な点があります。
2GHzのエリアですら、建物内で全くダメだったり干渉して突然圏外になるエリアがあるなどの事態が多発しているというのに、マトモに構築出来るのでしょうか。
しかも900MHz帯はしばらく上下5MHzずつしか使えません。
干渉を防ぐために周波数をズラして使う事が出来ないと思うのですが。
あとウワサですけど「ドコモの鉄塔のの隣に同じ高さの鉄塔を建てる」なんて話が出てるようですねw
もしこれが本当ならもう笑うしかないし、ゾッとするわけですが。
でもそれだとアンテナも電波の噴き方も方向も同じにしないといけないだろうから、流石にネタだと思うけど。
ドコモの800MHz帯とソフトバンクの900MHz帯はかなり近く、干渉する懸念があるようですし。
まあW-CDMAならそんなに心配する事は無いらしいですが、LTEだとそうはいかないとの事。
そんなリスク背負ってまで隣に鉄塔建てないとは思うのですが。
NHK中継局もある事だし、そのままドコモのロケーションは模倣出来ないでしょう。
もし本当にやってたら悪質極まりない。
そして、もし干渉などが無いようなエリア構築が出来たとしても、そんな状態のまま900MHz帯の電波を噴き始めた場合どうなるか。
1つの基地局で広いエリアをカバーしようとした場合、今現在電波を拾えていない人を軒並み拾う事になります。
そうなった場合、900MHz基地局で輻輳(パンク)が起こる可能性があります。
しかも今後、あまり必要で無いような2GHz基地局は間引いてLTEに転用する事も考えていると宮川CTOが言っていましたし、余計にね。
「iPhoneなどは900MHzで通信するから2Ghz基地局が空く」というような言い方をしていましたが、それって900MHzでかなりのトラフィックを捌く必要が出てくるという事の裏返しでもあるんですからね。
しかも、別に900MHz帯があったら2GHz帯も電波が飛ぶようになるってわけじゃないんだからw
というような懸念があります。
この辺は以下のブログ記事でも指摘されていますが。
ソフトバンクの900MHz帯割当てに思う事 :: ぶらっく あんど
http://yaplog.jp/another_ando/archive/207
ただ、900MHz帯と本気の設備投資があれば、地方や山間部ではまず電波が良くなると思います。
山ではかなり致命的な状況でしたし(現状でもちょこちょこ繋がるという声を聴くようにはなってたけど)。
「ちゃんとエリア構築しろボケ」と言い続けてきた俺ですが、繋がるようになるのは良い事だと思います。
あーでも、豆知識として。
韓国では2GHz帯だけでしっかりエリア構築されてるそうですよ。
2GHz帯だけで穴だらけなソフトバンクは、結局は本気では無かったってことですね。
--
さて、900MHz帯が使えるようになるという事は、対応端末ではその恩恵が受けられるという事です。
3月発売の0円売り用端末105SHや、夏以降発売される機種では全対応とのこと。
では過去発売済みの対応端末はというと、
iPhone 4S、iPhone 4、iPad 2
001HT、X06HTII、X06HT、X05HT、X04HT
えっ、これだけ?
ちょっと俺も甘く見てましたよ。
Android端末は大抵対応してると思ってたんですけど、DELL StreakとかVision 007HWなどのグローバル端末でも対応してないとは思わんかったわ!
あとSHやPやZも全滅のようで、Android4.0デフォ搭載な104SHも対応してないとはっ・・・!
いや、マジでチップ搭載してないんすかねぇ・・・?
という事で、はい、過去発売機種がほとんどゴミと化します。
特にこの1年半ほどの間に非対応端末を買った人。ご愁傷様です。
ソフトバンクの端末はシャレにならないほど高いですからねー。
オチオチ機種変も出来ません。機種変したら月月割消えるし。
利用者の負担が大きいですね!月月割終わるまで待たせるおつもりですか?
で、もし買い換えキャンペーンを行う事があるとしたら、さらなる懸念が出てきます。
ソフトバンク 「2G→3G 無料で携帯交換」に偽りあり!
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1269480687/
以前、2G携帯の終了に伴い3Gに機種変させ巻き取る際に、「第3世代携帯に無料で交換できる」とキャンペーンしながら、一部の販売店が機種代金を請求していた事が話題になりました。
このようにソフトバンクショップ(代理店)が悪質な販売方法を行う事が考えられます。というか7892%やります。想像以上の事をやってきます。
だって、「プレゼント」「付いてきます」「機種代金はこちらの通り」と嘘をついて、客に無断でiPhoneケースや充電器やSDカードやイヤホンを割賦に組み込むような代理店共ですよ?
【詐欺】#softbank ショップによるSDカードやiPhoneケースなどの無断割賦契約詐欺まとめ @masason
http://togetter.com/li/237190
特にテレコムサービス系列は危険ですね。本当に危険。
そして本体側も色々不備がありますね。
【拡散】#softbank iPhoneの実質無償機種変、適用されてますか?チェックしよう。
http://togetter.com/li/261487
孫正義が「実はiPhone3G・3GSから4Sに買い換えキャンペーンを行ったのは900MHz帯対応だからさ!」と言ってましたが(多分主な理由は違う)、そのキャンペーン、適用されてない人がたくさんいると思いますけど。
しかも申告しないと再度適用しないそうです。怖いですね!
こうやってソフトバンクは儲けているんですね。
そして、それが今後また再現されると断言しておきます。
というかキャンペーンやるかどうかは知らんけどね。
--
という事で「やったー900MHzだーこれで繋がるようになるぞえへへー」とラリってる場合じゃ無いですよ、ユーザーの皆様。
そして、俺は電波や回線云々よりも、もっと別の部分を指摘してきたはずです。
少なくともこの1年はほとんどそちらを意識して書いてきましたよ。
また、Twitterで届く苦情は電波の事よりそちらですよね孫デマ義様。
もうあえてどの部分かは書きませんけども。
その部分は決して改善される事はありません。これも断言します。
マトモな企業じゃないもん。ゴミだもん。
だから俺はソフトバンクを勧めないのです。
900MHzを手にした今、より強く注意喚起したいと思います。
改善される事は無いからね。
- 関連記事
スポンサードリンク | |