ソフトバンク版iPhoneがテザリング出来ない理由
招待状に「5」って書いてるのに「次のiPhoneの名前はThe New iPhoneだ!」とかどう見てもそれは無ぇだろ的なネタに踊らされてたどっかの信者さんやらその他の皆様お疲れ様でーす。
そして縦長デザインがダサくて素敵すぎますが、皆さん買うんですか? これ。
まあそんな事はさておき。
auはiPhone5で、何とテザリング機能を許可してきたようです。
au版iPhone 5にテザリングがキターーー!!
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/107/107213/
さらに本田雅一さんがKDDI田中社長を直撃して確認を取っており、これは確定ですね。
au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃 (1/2) - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1209/13/news087.html
2GHz帯でのLTEはもちろんの事、EV-DO Advanced Rev.B=WIN HIGH SPEEDに対応しているので、タブレットやパソコンをそれなりの速度で使えるのではないでしょうか。
まあ7.5GB制限がありますので家で固定回線代わりに使うには適さないですが、Wi-Fiのみ搭載のタブレットでもちょこちょこと使えるというのは非常に便利です。
また、PCだけでなくニンテンドー3DSやPSP,PS VITAなどのポータブルゲーム機をネットに接続させられるのも利点です。
俺は実際、WiMAX搭載機であるau版GALAXYで恩恵を受けてます。
で、ソフトバンクはというと、当然のようにテザリング非対応とのこと。
現時点のホットモックで機能が塞がれているところを見ると、このまま非対応継続と考えていいでしょう。
しかし、あれだけ「通信速度が速い! プラチナバンドで混雑解消! 2GHzのLTE基地局が9000局!」とか言ってる割に(ほとんど信者が言ってるだけだが)なぜテザリングさせてくれないのでしょうか。
という事で、その答えを探ってみたいと思います。
※追記
やるんかーーーーーーーーーーーい!!!
来年1/15から開始だそうで。
いやー、やるとは思わんかった。随分先になるけど。
あとテザリングを使わなければ通信料上限なし(短期的にはあるだろうけど)との事で。
さーて、auはどうする? まあ7GBありゃスマートフォン単体なら問題無いんだけど。
その他iPhone5絡みの記事はこちらもどうぞ。
ソフトバンクのiPhone下取りは、ユーザー大損でソフトバンクが儲かるだけ
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-203.html
【速報】やっぱりソフトバンク社員が出向してるヨドバシがiPhone予約で強制オプションやらかした件
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-204.html
スポンサードリンク
--
まずこれでしょうね。
ソフトバンクショップでは007Zや101SIなどのWi-Fiルーターを無理矢理客に押し付ける悪質な売り方の例が跡を絶ちません。
@sbcare モバイルデータ通信、「スマホ購入の8割のお客様が一緒にやってますよ」ってだけで付けられそうになりました。自宅にWi-Fiの環境が整ってるからいらないって言ってるのに…。あと、メモリーカードも半ば強引に売り付けてる感がありました。あそこまでやられると逆に引きます…。
— すいかねこさん (@suikaneko) 8月 14, 2012
@masason SoftBankSHOPの店員に嘘をつかれ、強引にポケットWi-Fiを買わされそうになりました!どうなってんの?
— パーラメントさん (@PARLIAMENTRIBAL) 8月 27, 2012
@nonouesbcare Wi-Fiを必要としていない人間に説明も甘いまま契約書にサインをさせ、サインしたんだから解除は違約金かかります、サインした貴方が悪いんでしょ?と言う対応がSoftBankの普通だと言うのならば、どうしたらいいんですか?
— ぐったりさん (@konono2) 8月 23, 2012
@sbcare 毎回フォトビジョンや子供用携帯、持ってるのにWi-Fiをこれ先にと進めてきますよね。どこの店でもその傾向はありそうですが、ソフトバンク自体が売れ売れ主義になってるんじゃないのかな?既存客や静かに使っていきたい人もいることを忘れないでほしい。
— NS24さん (@super_storm) 9月 11, 2012
@sbcare 契約をするときは月約5000円でiPhone4Sが持て、(不要だとしても)Softbankのwi-fi、みまもりケータイ2台が使えると説明を受けました。それら付属品については一切お金がかからないと。しかし実際はそれらの本体代金等が加算され、1万くらいとられています
— natsumiさん (@natsuburan) 9月 11, 2012
因みに、データBに手動切り替え後のお渡し必須。トーク例として「速度が遅いと感じたときや、アプリをダウンロードするときは、この(007Z)電源を入れると早くなりますよ。」@no_softbank
— サノバビッチモバイルさん (@sbm_staff) 8月 17, 2012
もしテザリングを許可してしまうと、ソフトバンクのマニュアルにあるこのような売り方が出来なくなってしまいます。
というか、そもそも「このWi-Fiルーターを使うと高速で通信出来ますよ、これが無いとiPhoneは使いものにならない」というセールストーク自体が信者や社員、社長の言葉と全く噛み合ってないわけですが。
LTEならきっと通信速度が速いんでしょうから、このセールストークはまあ使えないでしょうね。
まあテザリング許可しても「バッテリーが」とか色々違うアプローチは出来るかもしれませんが。
また、テザリングを許可してしまうと今まで契約されていたモバイルルーターを解約されてしまう恐れもあるのでしょう。
要するに、純増数を多く見せかけるタネが1つ減る可能性があるということです。
逆に言えば、テザリングを許可しない=こうやって水増ししていた、と認める形になりますね。
さて、テザリングオプションを提供するとした今、もうこんなルーター必要ありません。
TD-LTEルーターはどうせ7GB制限だし。
契約している人はテザリング開始とともに解約!ですね。
2.回線付きiPadが売りにくくなる
iPadにもノルマがあるとも言われている中、ソフトバンクは詐欺感満載のiPadゼロからキャンペーンなどで無理矢理売っているわけですが、もしテザリングを許可しちゃうとiPadが一気に売りにくくなってしまいます。
まず、テザリングを許可すればiPadの回線契約は基本的に不要になります。
消費者からすればわざわざ自動更新付き2年縛りで回線契約する理由がありません。
まあWi-Fi版だとGPS機能が付いてないという問題もあるのですが、iPhoneが使えているならiPhoneでGPS絡みのアプリを使えばいいだけなので、特に問題になるとも思えません。
どうしてもcellular版が欲しいのであれば、縛りのないプリペイドプランを100MBで買い、後は容量追加購入しなければOKでしょう。
という事で、賢い消費者の皆様はわざわざiPadを2年縛りでなんか買わなくなるでしょう。
さらにこういう節約情報が広まると、ソフトバンクとしても売りにくくなってしまいます。
売れなければ当然純増数も増えないわけですから、水増しして勢いがあるように見せかけているソフトバンクにとって死活問題となります。
さらにノルマもあるのに達成できなくなってしまうでしょうしね。
そんな自分勝手な都合で客の利便性を著しく奪うような事はやめてもらいたいですね。
3.余裕無いのにテザリングされると回線が詰まって困る
信者や社員、社長は「ソフトバンクの回線は最強」的な事を言っていますが、実はそもそも回線や電波の帯域幅に余裕なんて無いんじゃないか?という疑惑。
例えば900MHz帯は2015年まで上下5MHz幅しか使えません。
これをHSPA+で最大21Mbps!なんて言っちゃってる中、テザリングで使わせるとどうなるか?
テザリングにしてもスマートフォンでの通信にしても、まあ不満だらけになること請け合いですよね。
ま、これはauの場合でも800MHz帯は3G回線に上下5MHz幅しか振り分けていないので(W-CDMAのバンド5との兼ね合いもあり)auも速度低下の可能性はあったりします。
ただ、auの場合は既にWiMAX搭載機でテザリング開放していますし、極端に速度が落ちるような現象は今のところ起こっていませんね。
また、ソフトバンクは上り回線をやたら絞っているため、テザリングでパソコンを接続すると使い物にならない事がバレてしまいます。
パソコンでは結構上り回線って使われてますからね。
また、上り回線を絞るということは、バックホール回線に余裕が無いのではないか?という疑惑も浮上してきます。
少し人が多くなるだけで一気に速度が落ち込むのがソフトバンクの回線ですし、2GHz帯のLTE基地局は3Gと併設ということもあり、可能性は高いと思うのですが。
ちなみにauやドコモは上り回線もしっかりと出ています。
まあこれが「あくまでスマートフォン(というかiPhone)で使うためのネットワーク」というポリシーの上に構成されているのであれば納得行くところですが、結局はランニングコストを抑えて高いパケ代で儲けようとするだけの話だと思いますので、消費者は蔑ろにされてるよなと思うのであります。
・・・と思ったらそうでもないのですかね。
4.データ改変を行うソフトバンクのネットワークはテザリングに不適切
ソフトバンクはネット上のデータを改変していたりします。
さて、これがどういう事かというと。
ご利用の際に制御することがあるコンテンツやサービスについて | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/information/details/101112.html
上記コンテンツ・サービスなどをご利用の際、通信速度の制御や各種ファイルの最適化を行う場合があります(最適化されたデータの復元はできません)。
パケット通信時に、コンテンツに表示されない部分のデータなど(Exif情報など)につきましては、通常の視聴・閲覧に影響の無い範囲でダウンロードの際に省略する場合があります。なお、省略されたデータは復元できません。
という事で、何とExifのような重要なデータを改変しています。
Exifとは、画像に埋め込まれている、使ったカメラや焦点距離や撮影日などなどが記録されている大切なデータです。
配信側は意図してデータを入れたまま配信している場合もあるので、こんなの勝手に削除してはいけないでしょ。
こういう処理をしているのはソフトバンクだけです。
これが孫正義の言う「本物のインターネット」なのでしょうか。
まあ確かに、こんな事を平気で行うソフトバンクの回線ではテザリングなんて出来ませんね。
配信側の意図が、勝手な判断で消されてしまうのですから。
--
という事で、1番の理由は「純増数を水増し出来なくなる」というところですね。
回線速度に関しては、解約しにくくなるよう2年縛りにして苦情はトコトンスルーするという方法を採っているので、遅くなろうが知ったこっちゃないでしょうし。
しかし、LTEは対応するけどテザリングは使わせません!とか本当にギャグですよね。
せっかく電波の利用効率の良いLTEで回線網を作るというのに、これでは電波と回線の無駄遣いです。
早急にテザリングの許可を発表していただきたいものです。出来るもんなら。
・・・と、結局はやることになったわけですが。何か迷走してますね。
ソフトバンクで契約する人は約4ヶ月我慢する必要があるようです。
さーて、使い物になるんですかねぇ?
ちなみに、テザリング不要論にNoを突きつけた記事がこちら。
テザリング出来ると色々世界が広がりますよ。
iPhone5にするならテザリング出来るauにすべきたった2つの理由
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-206.html
- 関連記事
スポンサードリンク | |