ソフトバンクがありがとうの感謝を込めたワンクリック課金をユーザーに仕掛ける
外部サイトにひたすら誘導するわ、登録解除しても無視してひたすら送ってくるわという潔さが実にソフトバンクらしい逸品です。
その酷さは「ソフトバンク公式の迷惑メールがヤバ過ぎる。配信停止も通用しない」にて書いておりますので是非一度お読み下さい。
さて、そんなソフトバンクのスパムメールですが、今度はこのような内容のものが送られてきているようです。
「ソフトバンクより感謝を込めて」とかいうメールが来た。ハーゲンダッツかポッキーを全員にプレゼントというので太っ腹だな~ソフトバンクは~♪とポチったら「トクするスマホパック(500円/月)に加入していた。これは…。
— だいしけ@ベビスネ (@daisike241) 2014, 8月 26
ソフトバンクはユーザーに感謝を込めてワンクリック詐欺メールを送りつける事にしたようです。
これがソフトバンク流の感謝なんでしょうかね。
スポンサードリンク
--
ありがとうの感謝を込めて、ワンクリック詐欺。
ちょっと触っただけで・・・。 pic.twitter.com/V7rXo5cXUe
— わたなべあんず (@anzu_watanabe) 2014, 8月 27
暗証番号を求めることなく、「ご入会ありがとうございました。」 pic.twitter.com/e01VIiUddq
— わたなべあんず (@anzu_watanabe) 2014, 8月 27
という感じで、「おトクに楽しむ」と書かれたボタンをタップするだけで「スマホとくするパック」なる高額なオプションに加入した事になってしまうようです。
画像を見ればわかる通り、「おトクに楽しむ」というボタンの周辺には一切ワンタップで課金されるなどと書いていないんですよね。
他のツイートでアップされているスクリーンショットを見ると、一応このボタンの下に利用規約とかキャンペーン規約とかのリンクは張っているようです。
しかし小さく押しにくい上、ボタンのすぐそばなので非常に悪質です。
また、「ボタンを押した時点で利用規約とキャンペーン規約に同意する」という注意書きすら無く、ユーザーの了承を一切取っていないので、いくら利用規約のリンクが張ってあろうがアウトでしょう。
さらに、「転送等による第三者からのお申し込みは本メール受信者からの申し込みとみなします」としている点も、ワンタップで課金される事を裏付けています。
ソフトバンク公式から、こんなメールがきたら要注意。おトクに楽しむを押した時点で月額500円の有料サービスに加入させられます。文章はよく読みましょう。 pic.twitter.com/cp5rXSnwyi
— お湯ったん (@hotwater_oyu) 2014, 8月 26
SoftBankのくじ引きメール 今回のは悪どい。ハーゲンダッツに惹かれてタップしたあ先は、月額500円のサービスへの加入申し込み。 pic.twitter.com/vLPu5OvWIj
— sasayakibito (@sasayakibito) 2014, 8月 26
・・・メールの文章を良く読んだところで、ワンタップで課金させられるようには読めないんですよね。
「必ずもらえるくじに応募すると抽選画面が表示され、スマホとくするパック(月額500円[税抜])が初月無料の特典付でおトクに楽しめます。」という文章、日本語としておかしいし。
この「スマホとくするパック」なるオプションについてはこちら。
スマホとくするパック | サービス | モバイル | ソフトバンクhttp://www.softbank.jp/mobile/service/tokusuru-pack/
月額540円(税込)で、中身はほとんどYahoo!プレミアムです。何じゃこれ。スマホ関係無いし。
あとはクレカの不正利用補償(最大20万円)と、あんしん保証パックに入っている場合の端末紛失・盗難時の機種変端末代が1万円引き、あとLOHACOのセールに参加出来るというだけの糞オプションです。入るだけムダですね。
以前にあったYahoo!プレミアム for SoftBankが月額410円(税込)でクレカ不正利用の補償付きだったので、端末紛失時の機種代1万円引きとセール参加権が付いただけで130円も上乗せって・・・スマホそんするパックじゃないですか。
ちなみに今回のような「ボタンを押したら書いてある事と全く違う結果になる」ようなユーザーを騙すUIは「ダークパターン」と呼ばれるようです。
EUでは今後違法となるようですが、今回のソフトバンクの場合はそもそもダークパターンとして挙げられているものより悪質であり、現時点で違法な気がしますが。
ユーザーをだますのが目的のデザイン「ダークパターン」いろいろ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20130904-dark-pattern-user-interface/
ネットショッピングでユーザーを騙すUI「ダークパターン」が違法に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140827-dark-pattern-illegal/
他にもこのワンクリック詐欺メールへの怒りの声は挙がっています。
@SoftBankCorp ソフトバンクから得するパックのワンクリック詐欺まがいのメールが来たので報告したいんだけど、消費者庁と総務省どっちがお勧めですか?
— 痛風のじょにー(E-7) (@tosta711) 2014, 8月 26
ソフトバンクが詐欺みたいなメール送ってくる…
— \やべぇ/金之丞\やべぇ/ (@kinnojoo) 2014, 8月 26
ソフトバンクからアイスかポッキーが必ずもらえるキャンペーンとかメール来た。 「キャンペーンに応募すると、抽選画面が表示されスマホおとくパック(月額500えんぐらいだったか)が初月無料でお楽しみいただけます」・・・・??? は? またこんな人を騙すような商売してるの?速攻削除
— スーパーがまさんタイム (@MrGamac) 2014, 8月 26
・・・と思ったら、こんな画面を挟むというツイートも見かけました。んー?
このリプのために作ったアカウントみたいなのでイマイチ信用出来ませんが。
なぜ意図的にこの画面を省くのか QT @anzu_watanabe: 暗証番号を求めることなく、「ご入会ありがとうございました。」 pic.twitter.com/XCcLlPQ2wU pic.twitter.com/fS1dnHNlwD
— 超高校級の匿名希望 (@cho_tokumei) 2014, 8月 28
あと、そういやこんなリプライももらってました。何か人によって条件が違うんですかねぇ。
加入までは1クリック、クーポンもらえるまでは2クリックとすると、やっぱりワンクリック課金の被害に遭ってますけど。
@no_softbank メールでクリックして、サイトでよく見ないでクリックして…なので2クリックかな。ソフトバンクなので油断してました…(-。-;
— だいしけ@ベビスネ (@daisike241) 2014, 8月 26
あと、元SBMな人は「Safariが開いたと思ったらオプション加入完了となってた」との事ですし、間にクッションページ挟んでたらここまでの文句も出ないような。
@utsuroseijin @kae_sakura @no_softbank safariに切り替わるのはわかった。でも、何の入力も求められずに、加入お礼の画面でた。
とりあえず、ハーゲンダッツだけはもらっといた。(泣)
— わたなべあんず (@anzu_watanabe) 2014, 8月 28
--
ソフトバンクは本当にワンクリック詐欺・課金をするのが大好きですね。
通信量超過時の容量追加でもワンクリック課金してますし(http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-354.html、http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-382.html)
関係省庁は何で指導も規制もしないの?
ま、ソフトバンクを使わなければ済む話ですので、ソフトバンクを使ってる人は即刻乗り換えましょう。
- 関連記事
スポンサードリンク | |