ヤフー、詐欺的事業を行うOYO LIFEの日本法人との合弁を解消し全力逃亡。で、お前の責任は?
その関係からか、OYOの日本進出の際にソフトバンク・ヤフーとそれぞれ合弁で会社を設立し、事業展開を始めました。
で、ヤフーと合弁会社を作って始めたのが「OYO LIFE」という賃貸サービスです。
住宅物件をオーナーから借り上げ、それを敷金礼金初期費用無し・家具家電付き・高めの家賃で貸すというもので、一言で言えばサブリースです。
・・・はい、サブリースって時点で既にキナ臭い感じですね。
そんなOYO LIFEですが、今年3月のサービス開始から1年も経たぬうちにユーザーやオーナーからの不満が噴出します。
特に問題なのはオーナーからのもので、契約内容がオーナーに圧倒的に不利となっていたり、約束を全く守らずコンプライアンス的に問題な行為を繰り返しているとのこと。
まあ内容を見るとこれ、ほぼ詐欺業者です。
そんな状況の中、突然「ヤフーがOYOとの合弁を解消」とのニュースが飛び込んできました。
インド「OYO」の賃貸事業、ヤフーが合弁解消 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53477560X11C19A2TJ2000/
11月には合弁を解消して、ヤフーから出向していた勝瀬博則CEOも退任しているとのことですが、なぜかヤフーからもOYOからも何のリリースもありません。
ヤバさしか無いですね。コンプライアンスって何だっけ。
OYOとかいうクソ企業とヤフー・ソフトバンクとかいうゴミクズ企業がコラボするとこうなるんだなー、というのを是非ご覧下さい。
スポンサードリンク
--
OYOはインドで創業されたスタートアップ企業で、現在の主な事業は、1つはフランチャイズのような形でホテルと提携してOYOの冠を付けて、それを予約サイトに掲載し提供するというホテル予約サービスの「OYO ROOMS」。
もう1つが、オーナーから空き物件を借り上げて、それを敷金礼金初期費用無し・家具家電付き・高めの家賃で貸すサブリース事業の「OYO LIFE」です。
そんなOYOがソフトバンクの目に止まり、ソフトバンクビジョンファンドの投資先として選ばれ、これまでに計3億5000万ドルの出資を受けているそうです(正確じゃないかもしれない、間違ってたらすみません)。
で、そのOYOが日本進出する際、前者のホテル事業のOYO ROOMSはソフトバンクと、後者のサブリース事業のOYO LIFEはヤフーと、それぞれ合弁で日本法人を設立しています。
この記事ではホテル事業ではなく、後者のOYO LIFEについての話をしていきます。
日本では2019年3月にOYO LIFEサービスを開始。
スマホで契約が最短30分で完結するとのことで、内見も無く、敷金礼金などの初期費用も無いことから「旅するように暮らす」との触れ込みでサービスを展開しています。
が、サービス開始から1年も経っていないのに不満やトラブルが噴出する始末となっています。
まずはユーザーからの怒りの声。
とにかく管理が杜撰のようで、「入居しようとしたら既に誰かがいた(ダブルブッキング)」「入居前日になっても鍵の受け渡し方法がわからない(受け渡し方法が直前のお知らせになるという告知はどこにも無い)」「家賃の振り込みが確認出来ず再度要求してくる」「サイトに掲載されていた金額よりも遥かに高い金額を請求された」「所定の場所に鍵が無い、問い合わせても1時間以上放置」「退去したくても立会人が来ない」「入居したら部屋が汚い」など、ありえないレベルの問題が頻発。
oyolifeで今日から入居で中に入ろうとしたらすでに誰かいたけどどうなっているの。#oyolife
— みれい (@mirei71907190) August 6, 2019
はじめまして!
— みれい (@mirei71907190) August 7, 2019
昨日入居予定で鍵を受け取り部屋に入ろうとした所、すでに他の方の荷物が置いてありました。当日はホテルに泊まり今日から他の部屋で入居できましたが、オペレーターの方に聞いたところ、ミスでダブルブッキングしてしまったようでした。
入居前日午後になっても鍵の受け渡し方をはじめ入居に関する詳細が全く来ないのですが本当に明日引っ越す事が出来るんでしょうか。余りにも連絡が杜撰だし対応が悪いし今のところ不信感しかないです。 #OYOLIFE @OYOLIFE_jp
— ぽみ (@0_1pon) August 2, 2019
おいおい、OYOLIFE今度は既に払ってる家賃を再度要求してきたぞ。
— bulltooo (@waretaflow) August 14, 2019
客の決済管理できずに、クレジットの明細出せってどんな神経してんだまじで#oyolife pic.twitter.com/cdp6LQRVdg
OYOLIFEの言い分本当にやばい…
— bulltooo (@waretaflow) June 5, 2019
「家賃は常に変動しております。お客様が契約した瞬間は140000円でした。なのでその金額を今後7ヶ月間払ってもらいます」みたいな案内を当たり前の様にしてくる笑
ちなみに、OYOのサイトに公開されてる金額は今も昔もずっと106000円。
5万円の物件は郊外過ぎるから、8万円の方で申し込んじゃった🎃わーい♪
— みかりんこ【裏垢】 (@mikarincocco_JP) October 25, 2019
oyolife、契約がスマホで完結出来て超便利なんだけど、ちょいちょい対応がアレなんだよなー。契約開始時点に鍵が所定の場所に無かったり、その件で問い合わせしても余裕で1時間以上連絡無かったりする… @OYOLIFE_jp @oyo_japan
うーん、oyolifeに鍵返却のしたいのに連絡来なく不安。退去日過ぎてるので自主退去しましたけど住もうと思えば勝手に住めちゃう環境。しかもポストに先住民の個人情報書いてある紙入ってたし。信頼できない会社すぎる。 #OYOLIFE @OYOLIFE_jp
— ぽみ (@0_1pon) September 4, 2019
鍵返却に対する謝罪メール来た。以前ご指摘ツイートした際予約番号伝えたからアカウントと紐づけられちゃってるんだよな。カスタマーサポートにメール問い合わせするよりTwitterで呟いた方が対応早いという謎体制。WEB担当がエゴサするよりカスタマーサポートの人増やせばいいのに。 #OYOLIFE
— ぽみ (@0_1pon) September 4, 2019
#OYOLIFE
— おかざき (@Su6a1) October 6, 2019
退去立会の社員が来ない。サポートに電話すると担当部署に確認したが返事に時間がかかっているので今現在は分かりかねるって、、、人居なさすぎてどうしようもなくなってるじゃん。もう1時間経つしサポートから返事の電話も無いから鍵元に戻して出て行った方が良さそうなんですけど。
部屋綺麗って言われてるけど先住民のゴミと思われる米粒、収納の中に髪の毛散乱してたりわりと不衛生。全く掃除行き届いてない。しかも新品でなく明らかに使用済みのタオルが用意されていた。タオルについては対応されたけど何もかも杜撰なので過度な期待は禁物だと思った。 #OYOLIFE @OYOLIFE_jp
— ぽみ (@0_1pon) September 4, 2019
ツイッターの他にも、惨状を伝えているブログもありました。
鍵の管理すらマトモに出来ていないようです。恐ろしい。ガス代の未払いなんかもあったんですか?
OYO LIFE住んでみたら最悪だった - oyoyolife’s diary
https://oyoyolife.hatenablog.com/entry/2019/11/01/225551
私がOYO LIFEを許さない理由 - oyoyolife’s diary
https://oyoyolife.hatenablog.com/entry/2019/11/06/003252
あと、入居したらエアコンが壊れてたので修理依頼したが一向に修理されない(OYO側が規約違反してる)なんてのも。酷すぎる
スーツケース生活part3─OYOLIFEの実態がヤバすぎる問題 | 黄金時代─GOLDEN AGE─
https://goldenage666.net/?p=4717
で、この杜撰さにはユーザーだけでなくオーナーもブチ切れている模様です。
私がOYO LIFEに激怒した話
http://asia-investor.net/2019/11/24/oyo_gekido/
この中で紹介されている「おは養分」さんと「もふもふ不動産」さんの動画で、オーナー側としての苦情・問題点が語られています。
・おは養分さん
・もふもふ不動産
詳しくは上記記事や動画を見てもらえば良いと思いますが、「不動産オーナーや業界関係者に対してフェアではないビジネススタイル」「極めてオーナーに不利な契約をさせられる」という、クソの極みのような実態だそうです。始まった瞬間に終わってるやん。
動画のコメントでも「物件オーナーです。やられました。OYOからのドタキャン。契約書返送してこず、突然の解約通知。弁護士からのアドバイスで違約金請求し、応じていただけましたが、傷も多い(機会損失その他)ので、これ以上の被害が出ないことを望みます。」とあり、マジで悪質。
インドではこれで成り立ってるんでしょうか。
「偏見だろ」と言われるのを覚悟で言いますが、商売相手としてのインド人はマジでクソです。
記事でも「インド人の特徴上、無理そうでもお願いする、お金の持ち出し時の期待効果は厳しく測るという特徴があり」と言及がありますが、これマジですからね。
金持ってるインド人は金にシビアというか汚いので、本気でタチが悪いのです。皆さん気を付けてください。
で、そんなトラブル起こしまくりのOYO LIFEとの合弁をヤフーが解消したとのニュースが飛び込んできたのは今月17日。
インド「OYO」の賃貸事業、ヤフーが合弁解消 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53477560X11C19A2TJ2000/
賃貸サービス「OYO LIFE」運営元、ZHDとの合弁解消を正式発表 “黒船”と称されるもトラブル多発か - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/19/news142.html
ヤフーと合弁解消したOYO LIFE 日本撤退の可能性も:【公式】データ・マックス NETIB-NEWS
https://www.data-max.co.jp/article/33251
逃げよった
これはもうトラブル頻発の詐欺的事業からの完全逃亡ですよね。
11月で合弁解消したにもかかわらず、OYOからもヤフーからも一切のリリースが無いままこの報道ですし。
合弁によりYahoo!JapanのいちコンテンツとしてOYO LIFEをメニュー表示していたのも、いつの間にか取り下げたようですし。
この記事が出たとき、すでに合弁解消されてたはずなんだけどね。おかしいな。 #oyolife https://t.co/26YtJczEwd pic.twitter.com/PoZdOu22Sh
— ○y○life被害者の会→原告になりました (@0y0y0life) December 19, 2019
また、ヤフーから出向していた役員は今年11月1日までに退任し、また合弁会社のCEOを務めていた勝瀬博則も退任したとの報道。
しかし、なぜかOYOは勝瀬のCEO退任を否定。
勝瀬は勝瀬でツイッターでダンマリを決め込んでいて、実際どうなのかはわかりません。OYOのコメントなんぞ信用出来んしな。
--
※当初、勝瀬博則をヤフーからの出向とした記述をしていましたが、そのような事実はありません。お詫びして訂正いたします。
--
ちなみにこの勝瀬、8月には公益財団法人日本賃貸住宅管理協会の定例会にて、「ソフトバンク、Yahoo!から投資を受けていて安心です」だの「入居者のトラブル対応を『OYO LIFE』に丸投げできる」だの「オーナーさんをハッピーに」だの、実際とは真逆の事をペラペラと喋るカスです。詐欺やん。
不安を感じる管理会社へ向け、OYO LIFEの勝瀬博則CEOがぶっちゃけトークを連発/公益財団法人日本賃貸住宅管理協会の第4回定例会レポート
https://www.sumave.com/20190823_12096/
また、この頻発するトラブルについてヤフーに問い合わせたものの、「現在出資関係にないため、回答する立場にない」などというとんでもない回答。
ヤフー、今年11月に「OYO」との合併解消していた! 「OYOライフ」は住人からトラブル報告相次ぐ - zakzak:夕刊フジ公式サイト
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/191218/ecn1912180003-s1.html
お前当事者やろ
トラブル引き起こしたの、OYOとヤフーですよね? 少なくとも10月までは合弁会社やってましたよね? 回答しなければいけない立場ですよね? 同罪ですよね?
何逃げとんねん。責任あるやろ。
・・・いやー、さすがヤフー。インド人に引けを取らないクソっぷりですね。
--
ということで、OYO LIFE並びにヤフーがいかにクソなのかというのが皆さんおわかりいただけたかと思います。
OYOもクソだと思いますが、ヤフーも本当にクソだし存在してはいけない会社だという事は繰り返し言っています。
ヤフー並びにソフトバンクはマジでみんなで全力で潰さないといけないと思っています。
で、ヤフーとの合弁のOYO LIFEがこんな有様なわけですが、ではソフトバンクとの合弁のOYOホテルの方はどうなの?と思われた方もいるかと思います。
・・・安心して下さい、こっちも紛れもなくクソです。ちゃんとネタありますから。OYO LIFEネタとほぼ同時に上がってきてるんですよねぇ。
では、次のOYOとソフトバンクの合弁会社の件でお会いしましょう。
- 関連記事
スポンサードリンク | |